僕は作品をつくっている立場として、スタジオジブリの方々を強く尊敬する気持ちがあり、感謝の意がある。
スタジオジブリの作品を通して僕と妻と娘にはたくさんのコミュニケーションが生まれ、幸せな気持ちを味わうことができた。
様々な苦労を乗り越えて作品を残し、こうやって時代を越えて今なお誰かのコミュニケーションの手段となっているスタジオジブリの皆さんに強い尊敬の気持ちがあり、作品を作る意欲の種になればと、このブログで2歳3ヶ月の娘との関わりを記しておこうと思う。
僕と妻と娘の感謝の気持ちが、どうにかスタジオ・ジブリの方々に届けばいいなと思う。
***********************************
<娘の成長と、日々の出来事を月ごとに書くようにしています>
・わたしが産まれたての娘にしてあげたい、たった1つのこと
・【生後5ヶ月】男性は2歳までの我が子を心からかわいいと思うのか
・夫婦ふたりで生後6ヶ月の娘を子育てをしている私たちが、家族円満に暮らすために妻にしてもらっていること
・産まれて7ヶ月の娘と沖縄へ行ったら世間の優しさを強く感じた話
・【出産祝いやプレゼントに最適】1歳までの期間で本当に使える赤ちゃん用品
・娘の1歳の誕生日に送るプレゼント
・1歳2ヶ月の娘の影響で読書ができなくなったかわりに、娘が本を読むようになったことについて
・娘が1歳3ヶ月になって、お互いのことを呼び合うようになったお話
・1歳5ヶ月の娘を連れて、家族でサイパンへ行ってきた話
・娘が生まれた日の翌々日から写真展が始まり、1歳7ヶ月になって再び写真展が始まった
・1歳8ヶ月になる娘の断乳についての話
・1歳9ヶ月になる娘と自粛生活を過ごして
・1歳10ヶ月になる娘を自転車の後ろに乗せて
・【子どもの語彙力が伸びる】1歳11ヶ月になる娘の発語を促したオススメの絵本15選
・【2歳】娘に毎年必ず贈る誕生日プレゼントは、言葉と写真を綴ったフォトブック
・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること
・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている
・2歳4ヶ月になる娘が幼稚園の預かり保育に通い始めた
・2歳5ヶ月の娘が急速に成長し、足元をすくわれて転び、学んだこと
・2歳6ヶ月の娘に、過剰な要求をしていたことを反省した話
目次
2歳3ヶ月の娘は、となりのトトロのストーリーを全て知っていた
2歳3ヶ月の娘は、トトロの映画がとても好きだ。
まずは僕と妻と娘のやりとりを録画した音声を聞いてみてほしい。
となりのトトロ・クイズ① めいちゃんはなにを拾った?
僕
娘
となりのトトロ・クイズ② カンタはなにをあげた?
僕
娘
となりのトトロ・クイズ③ トトロはなんの楽器を吹いた?
妻
娘
妻
娘
となりのトトロ・クイズ④ めいちゃんはなにを持っていた?
僕
娘
となりのトトロ・クイズ⑤ お母さんはなに病院にいる?
妻
娘
となりのトトロ・クイズ⑥ さつきとめいは畑でなにを食べた?
僕
娘
となりのトトロ・クイズ⑦ めいはなにを描いていた?
妻
娘
となりのトトロ・クイズ⑧ お風呂でなんて言った?
僕
娘
となりのトトロ・クイズ⑨ めいちゃんはなんの動物と会った?
僕
娘
僕
娘
2歳3ヶ月の娘はどのくらい状況把握をしているのだろう?
僕や妻がトトロの物語の状況を伝え、それをクイズ形式にして2歳3ヶ月の娘に出題している音声をアップした。
僕は娘の頭の中の思考回路を想像し、あえて説明的に発問したり、わかりにくく質問したり、イメージがつきやすい単語を出しながら、どんどんと質問をしていく。
娘は僕の言葉がどれくらいわかっているのかわからないが、断片的な単語を拾っているのか、はたまた文章を理解しているのか、答えを導き出していく。
これもわかるの?とこちらが驚くくらいに答えてしまい、こちらの言葉は全てわかっているんじゃないかと錯覚してしまいそうになったりする。
2歳3ヶ月になる娘は、こんな遊びができるようになった。
となりのトトロを好きになった経緯
初めて見たのはいつだっただろうか。
確か妻がスーパーに買い物に行っているときで、2人で僕と娘は留守番をしながら見たように思う。
1歳2ヶ月くらいの時だっただろうか。
メイちゃんがトトロのお腹の上に乗り、コチョコチョとちょっかいをかける。くすぐったさを感じたトトロはクシャミをすると、めいちゃんはその衝撃で遠くへ飛ばされる。好奇心旺盛なまいちゃんはその後もトトロにちょっかいをかけ、「あなたはだれ?まっくろくろすけ?」と問う。すると、トトロはガーっと大きな口を開く。
その時だ。
得体の知らない大きなトトロの圧力に恐怖を感じたのか、娘は泣き出してしまった。
娘とトトロの出会いは、恐怖から始まった。
トトロへの恐怖が強い関心に
その後、何度かトトロの映像を見るうちに、恐怖心が強い関心へと変わっていった。
気がついたら「トト」と発語するようになっていた。
「パパ」「ママ」「トト」くらいの順番だったように思う。
クリスマスにはトトロの人形をプレゼントすると、夜に寝るときにその人形を抱えて寝室に向かうようになった。ちょうど抱えられるくらいの大きさのトトロを抱えながら歩く姿がかわいくて微笑ましかった。
トトロの絵本をプレゼントすると、毎日その本を読み聞かせしてあげた。何度も読んでいると、娘は知らない間に色々な情報をインプットするようになっていった。
例えば登場人物について。
絵本の最初に登場人物一覧のページがあるのだが、1歳6ヶ月のときに登場人物を全て覚えてしまっていた。
「めいちゃんはどれ?」と聞くと、めいちゃんに指を差す。
「じゃあ、パパは?」「まっくろくろすけは?」と聞くと、同じように指を差していくようになった。
1歳8ヶ月の頃にはこんな話があった。
夜になかなか寝ようとしない時期で、妻と二人でどうやって寝かせばいいのかと色々なことをトライしていた頃だった。
部屋の電気を暗くしてからも部屋中を立ち歩き、興味のあるものを触りに行く。なかなか寝転がろうとせず、こちらで寝かそうとしたり絵本を読もうとしても、すぐに立ち歩いてどこかへ行ってしまった。それが長い時で2時間くらい続き、僕と妻も困り果てていた時だった。
僕が「トトロのお話しようか?」と、トトロのストーリーを言い聞かせた。
部屋は真っ暗なので、本の読み聞かせではなく、物語の言い聞かせだ。
すると、トトロへの関心が高い娘は僕の声をじっと聞き、寝転がることを受け入れ、気がついたら寝息をたてて寝ていた。
そんな事を何度か繰り返していたら、娘から「トト」とお願いするようになり、2歳になる頃には「トトロのお話おねがいする?」と言い方が変わり、気がつけば夜はすんなりと寝るようになっていった。
となりのトトロとの関わりから、娘の成長を感じる
娘の成長を振り返るとき、スタジオ・ジブリのとなりのトトロが関わっていることが思い出されることが多々ある。あの頃はこんな関わりだったな、この頃はこんな成長段階だったな、と振り返ることができる。
他にも崖の上のポニョや、魔女の宅急便、借りぐらしのアリエッティなどスタジオジブリ作品を目にするたびに、僕たち家族が共有した思い出が浮かび上がってくる。
きっとこれは未来も続いていくことで、スタジオ・ジブリの作品を共有することで、僕たちにはコミュニケーションが生まれ、思い出や物語を共有することができる。
「作品からコミュニケーションが生まれる」
いい作品とは、という問いに対しての答えのような気がする。
そんな機会をくれたことに感謝しているし、この思いがスタジオ・ジブリの皆さまに届くといいなと思う。本当にありがとうございます。
<娘の成長と、日々の出来事を月ごとに書くようにしています>
・わたしが産まれたての娘にしてあげたい、たった1つのこと
・【生後5ヶ月】男性は2歳までの我が子を心からかわいいと思うのか
・夫婦ふたりで生後6ヶ月の娘を子育てをしている私たちが、家族円満に暮らすために妻にしてもらっていること
・産まれて7ヶ月の娘と沖縄へ行ったら世間の優しさを強く感じた話
・【出産祝いやプレゼントに最適】1歳までの期間で本当に使える赤ちゃん用品
・娘の1歳の誕生日に送るプレゼント
・1歳2ヶ月の娘の影響で読書ができなくなったかわりに、娘が本を読むようになったことについて
・娘が1歳3ヶ月になって、お互いのことを呼び合うようになったお話
・1歳5ヶ月の娘を連れて、家族でサイパンへ行ってきた話
・娘が生まれた日の翌々日から写真展が始まり、1歳7ヶ月になって再び写真展が始まった
・1歳8ヶ月になる娘の断乳についての話
・1歳9ヶ月になる娘と自粛生活を過ごして
・1歳10ヶ月になる娘を自転車の後ろに乗せて
・【子どもの語彙力が伸びる】1歳11ヶ月になる娘の発語を促したオススメの絵本15選
・【2歳】娘に毎年必ず贈る誕生日プレゼントは、言葉と写真を綴ったフォトブック
・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること
・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている
・2歳4ヶ月になる娘が幼稚園の預かり保育に通い始めた
・2歳5ヶ月の娘が急速に成長し、足元をすくわれて転び、学んだこと
・2歳6ヶ月の娘に、過剰な要求をしていたことを反省した話
[…] <娘の成長と、日々の出来事を月ごとに書くようにしています> ・わたしが産まれたての娘にしてあげたい、たった1つのこと ・【生後5ヶ月】男性は2歳までの我が子を心からかわいいと思うのか ・夫婦ふたりで生後6ヶ月の娘を子育てをしている私たちが、家族円満に暮らすために妻にしてもらっていること ・産まれて7ヶ月の娘と沖縄へ行ったら世間の優しさを強く感じた話 ・【出産祝いやプレゼントに最適】1歳までの期間で本当に使える赤ちゃん用品 ・娘の1歳の誕生日に送るプレゼント ・1歳2ヶ月の娘の影響で読書ができなくなったかわりに、娘が本を読むようになったことについて ・娘が1歳3ヶ月になって、お互いのことを呼び合うようになったお話 ・1歳5ヶ月の娘を連れて、家族でサイパンへ行ってきた話 ・娘が生まれた日の翌々日から写真展が始まり、1歳7ヶ月になって再び写真展が始まった ・1歳8ヶ月になる娘の断乳についての話 ・1歳9ヶ月になる娘と自粛生活を過ごして ・1歳10ヶ月になる娘を自転車の後ろに乗せて ・【子どもの語彙力が伸びる】1歳11ヶ月になる娘の発語を促したオススメの絵本15選 ・【2歳】娘に毎年必ず贈る誕生日プレゼントは、言葉と写真を綴ったフォトブック ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている […]
[…] 【関連記事】 ・わたしが産まれたての娘にしてあげたい、たった1つのこと ・【生後5ヶ月】男性は2歳までの我が子を心からかわいいと思うのか ・夫婦ふたりで生後6ヶ月の娘を子育てをしている私たちが、家族円満に暮らすために妻にしてもらっていること ・産まれて7ヶ月の娘と沖縄へ行ったら世間の優しさを強く感じた話 ・【出産祝いやプレゼントに最適】1歳までの期間で本当に使える赤ちゃん用品 ・娘の1歳の誕生日に送るプレゼント ・1歳2ヶ月の娘の影響で読書ができなくなったかわりに、娘が本を読むようになったことについて ・娘が1歳3ヶ月になって、お互いのことを呼び合うようになったお話 ・1歳5ヶ月の娘を連れて、家族でサイパンへ行ってきた話 ・娘が生まれた日の翌々日から写真展が始まり、1歳7ヶ月になって再び写真展が始まった ・1歳8ヶ月になる娘の断乳についての話 ・1歳9ヶ月になる娘と自粛生活を過ごして ・1歳10ヶ月になる娘を自転車の後ろに乗せて 【子どもの語彙力が伸びる】1歳11ヶ月になる娘の発語を促したオススメの絵本15選 【2歳】娘に毎年必ず贈る誕生日プレゼントは、言葉と写真を綴ったフォトブック ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている […]
[…] <娘の成長と、日々の出来事を月ごとに書くようにしています> ・わたしが産まれたての娘にしてあげたい、たった1つのこと ・【生後5ヶ月】男性は2歳までの我が子を心からかわいいと思うのか ・夫婦ふたりで生後6ヶ月の娘を子育てをしている私たちが、家族円満に暮らすために妻にしてもらっていること ・産まれて7ヶ月の娘と沖縄へ行ったら世間の優しさを強く感じた話 ・【出産祝いやプレゼントに最適】1歳までの期間で本当に使える赤ちゃん用品 ・娘の1歳の誕生日に送るプレゼント ・1歳2ヶ月の娘の影響で読書ができなくなったかわりに、娘が本を読むようになったことについて ・娘が1歳3ヶ月になって、お互いのことを呼び合うようになったお話 ・1歳5ヶ月の娘を連れて、家族でサイパンへ行ってきた話 ・娘が生まれた日の翌々日から写真展が始まり、1歳7ヶ月になって再び写真展が始まった ・1歳8ヶ月になる娘の断乳についての話 ・1歳9ヶ月になる娘と自粛生活を過ごして ・1歳10ヶ月になる娘を自転車の後ろに乗せて ・【子どもの語彙力が伸びる】1歳11ヶ月になる娘の発語を促したオススメの絵本15選 ・【2歳】娘に毎年必ず贈る誕生日プレゼントは、言葉と写真を綴ったフォトブック ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている […]
[…] 【関連記事】 ・わたしが産まれたての娘にしてあげたい、たった1つのこと ・【生後5ヶ月】男性は2歳までの我が子を心からかわいいと思うのか ・夫婦ふたりで生後6ヶ月の娘を子育てをしている私たちが、家族円満に暮らすために妻にしてもらっていること ・産まれて7ヶ月の娘と沖縄へ行ったら世間の優しさを強く感じた話 ・【出産祝いやプレゼントに最適】1歳までの期間で本当に使える赤ちゃん用品 ・娘の1歳の誕生日に送るプレゼント ・1歳2ヶ月の娘の影響で読書ができなくなったかわりに、娘が本を読むようになったことについて ・娘が1歳3ヶ月になって、お互いのことを呼び合うようになったお話 ・1歳5ヶ月の娘を連れて、家族でサイパンへ行ってきた話 ・娘が生まれた日の翌々日から写真展が始まり、1歳7ヶ月になって再び写真展が始まった ・1歳8ヶ月になる娘の断乳についての話 ・1歳9ヶ月になる娘と自粛生活を過ごして ・1歳10ヶ月になる娘を自転車の後ろに乗せて 【子どもの語彙力が伸びる】1歳11ヶ月になる娘の発語を促したオススメの絵本15選 【2歳】娘に毎年必ず贈る誕生日プレゼントは、言葉と写真を綴ったフォトブック ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている […]
[…] ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている […]
[…] ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている […]
[…] ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている ・2歳4ヶ月になる娘が幼稚園の預かり保育に通い始めた […]
[…] ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている ・2歳4ヶ月になる娘が幼稚園の預かり保育に通い始めた […]
[…] ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている ・2歳4ヶ月になる娘が幼稚園の預かり保育に通い始めた […]
[…] ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている ・2歳4ヶ月になる娘が幼稚園の預かり保育に通い始めた […]
[…] ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている ・2歳4ヶ月になる娘が幼稚園の預かり保育に通い始めた […]
[…] ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている ・2歳4ヶ月になる娘が幼稚園の預かり保育に通い始めた […]
[…] ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている ・2歳4ヶ月になる娘が幼稚園の預かり保育に通い始めた […]
[…] ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている ・2歳4ヶ月になる娘が幼稚園の預かり保育に通い始めた […]
[…] ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている ・2歳4ヶ月になる娘が幼稚園の預かり保育に通い始めた […]
[…] ・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること ・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている ・2歳4ヶ月になる娘が幼稚園の預かり保育に通い始めた […]