【読書感想文】探検家・角幡唯介『エベレストには登らない 』

この記事では、小学館から出版されている「探検家・角幡唯介さんの「エベレストには登らない」読書感想文」です。「エベレストには登らない」は、探検家・角幡唯介さんの日常を綴ったエッセイ本です。面白いのでぜひ手にとってみてください。

どこよりも詳しい読書感想文の総まとめ|読みたい本が見つかる
読書感想文一覧

1)角幡唯介|エベレストには登らない←今回の記事
2)菅俊一・高橋秀明|行動経済学まんが ヘンテコノミクス
3)中田敦彦|中田式ウルトラ・メンタル教本
4)戸田和幸|解説者の流儀
5)石川直樹|この星の光の地図を写す
6)岸見一郎|哲学人生問答
7)渡邊雄太|「好き」を力にする
8)高橋源一郎|ぼくらの文章教室
9)石川直樹|まれびと
10)堀江貴文|英語の多動力
11)森博嗣|作家の収支
12)鈴木敏夫|南の国のカンヤダ
13)森博嗣|森助教授VS理系大学生 臨機応答・変問自在
14)米沢敬|信じてみたい 幸せを招く世界のしるし
15)馳星周|馳星周の喰人魂
16)藤代冥砂|愛をこめて
17)佐藤優|人生のサバイバル力
18)せきしろ|1990年、何もないと思っていた私にハガキがあった
19)服部文祥|息子と狩猟に
20)ブレイディみかこ|ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
21)河野啓|デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場
22)幡野広志|他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。
23)内山崇|宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶
24)近藤雄生|まだ見ぬあの地へ 旅すること、書くこと、生きること
25)岸田奈美|家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった
26)玉樹真一郎|「ついやってしまう」体験のつくりかた
27)村本大輔|おれは無関心なあなたを傷つけたい
28)小松由佳|人間の土地へ
29)服部文祥|サバイバル家族
30)石川直樹|地上に星座をつくる
31)加藤亜由子|お一人さま逃亡温泉
32)沢木耕太郎|深夜特急
33)ブレイディみかこぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2
34)沢木耕太郎|深夜特急第1巻・第2巻
35)沢木耕太郎|深夜特急第3巻・第4巻
36)いとうせいこう|国境なき医師団を見に行く
37)ちきりん|「自分メディア」はこう作る!
38)村上春樹|村上T 僕の愛したTシャツたち
39)鈴木賢志|スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む
40)沢木耕太郎|深夜特急第5巻・第6巻
41)落合陽一|0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書|
42)早坂大輔|ぼくにはこれしかなかった。BOOKBERD店主の開業物語|
43)小永吉陽子|女子バスケットボール東京2020への旅
44)辻山良雄・nakaban|ことばの生まれる景色
45)岡田悠|0メートルの旅
46)トム・ホーバス|チャレンジング・トム
47)長谷川晶一|詰むや、詰まざるや 森・西武VS野村・ヤクルトの2年間
48)田中孝幸|13歳からの地政学
49))国分拓|ガリンペイロ
50))サトシン・西村敏雄|わたしはあかねこ
51))林木林・庄野ナホコ|二番目の悪者

角幡唯介さんの「エベレストには登らない」とは、どんな本?

角幡唯介さんは、「探検家」という肩書きをもつ不思議な人です。そんな一般的な常識の外にいる人が、「探検家」という職業をどう捉えて、どんなことを考えながら暮らしているのかがわかるエッセイです。

エベレストには登らない|角幡唯介


エベレストには登らない

created by Rinker
小学館
¥1,540 (2023/12/12 22:41:01時点 Amazon調べ-詳細)

「エベレストには登らない」は、探検家・角幡唯介さんがアウトドア雑誌BEPALの月一連載を書籍化したエッセイです。

角幡唯介氏を知らない人からすると、そもそも探検家ってなに?と思う方も多いかもしれませんね。

角幡唯介さんの探検は、太陽が1日中登り続けている白夜の反対の太陽が1日中沈み続けている極夜の北極圏を犬とともに活動したり、チベット最奥地ツアンポー峡谷から地図に載っていない地域を探る活動をしたり、常人には考えつかないような世界を探検しています。

そんな角幡唯介さんが、どうして結婚したのか、娘が生まれてどう変わったのか、自宅購入を毛嫌いしていたにも関わらず鎌倉に自宅を購入したことについて、GPSや衛星電話等を持たない探検活動についてなど、僕たちとは全く遠くにあるはずの探検と日常をリンクさせながら、おもしろおかしく短い文章で書いた本です。

角幡唯介さんやその作品については、このブログでも多くの記事で紹介しているので、興味がある方は読んでみてください。

「エベレストには登らない」に書かれた角幡唯介さんの名言・名文

僕は本を読んだら気になった文章をノートに書き記す習慣を、もう15年近く続けている。

インプットの吸収率が圧倒的に上がるし、なにより目に見える形で記録されていくことが自分の自信になる。

この本から気になった文章を紹介する。

いい人生とは何か考えた。
いい人生とは結果がどうあれ、決断できた人生のことをいうのではないだろうか。
書くことには単に記録することに留まらない、もっと積極的な作用がある。
それは書くことによって脳内に薄ぼんやりとしか存在していなかった思考の断片に言葉をあたえられ、体系的に捉えることができるようになるという作用だ。
冒険は最終的に自己満足の世界なので、その行為に自分がどれだけ主体的に関われたかで手応えが変わる。

この本では一貫して「自分の判断で、主体的に、能動的に、決断し、行動する」ことを大切にしてきたと書かれている。

その結果が例え失敗だったとしても、もっと言うと探検活動を通して死が待っていたとしても、「自分の判断で、主体的に、能動的に、決断し、行動」したのならばそれはもう仕方がなく、決断せずにダラダラ生きるよりはよっぽどいいという思考なのだろう。

僕は常々「主体的に生きたい」と思ってきて、生きてきた。
「やりたいことのために、行動できる人になる」ことを行動指針としている。

僕にとって、とても共感できる一冊。

角幡唯介さん著作「エベレストには登らない」の読書感想文 まとめ

ところで、探検家という肩書きはなにを収入として暮らしているか想像できるだろうか?

本を書いているので本の印税はあるだろう。本屋大賞ノンフィクション賞に輝いている作家でもあるので、講演会に呼ばれることもあるだろう。
あとはやっぱりスポンサーからの広告収入。重厚なダウンジャケットの胸や腕に各社スポンサーのロゴを貼り付け、北極圏で壮大な写真を撮り、広告として掲載する。その恩恵として、極地までの渡航費や滞在費を援助してもらうようなウィンウィンの収入もあるだろう。

と、思いがちだが、角幡唯介氏はスポンサーをつけない。
一切の資金援助を受けず、探検活動を行なっているそうだ。

理由は以下の通り。

行為の充実度を高めるためには自由度を高める必要がある。そして自由度を高めるには行為中の時間と空間に対して自己が関わる領域を広く、そして深くする必要がある。この原則を貫くには、可能なかぎり、かつ全般的に、自分の行為に対して他社が介入する要素を排除するのが望ましい。したがって、スポンサーを受けない方が行為の完成度は高くなる。
…(中略)
金銭を受け取ると行為の性格が決定的に変質するような気がするので、それだけは絶対に受け取らないことにしているのである。
<角幡唯介氏の探検活動はすべて自分の収入によって運営されており、金銭的援助は拒否している>と書くようにしてもらいたい

僕は角幡唯介氏の活動を尊敬しているし、デビュー作から最新作まで全ての本を読んでいる。もちろん、新刊が出るのを楽しみにしている。

だけど、彼の作品を好きと言いながら、正直に言うといつも図書館で借りて読むだけで金銭的にはなんの貢献と応援もしていないので、最高傑作の極夜行を買って少しばかりの応援でもさせて頂こうと思う。

角幡唯介さんのオススメの本や魅力を紹介した記事を書きました。興味のある方は読んでみてください。

created by Rinker
¥2,180 (2023/12/12 22:41:02時点 Amazon調べ-詳細)

角幡唯介さんのその他の本を紹介する

極夜行/角幡唯介

極夜行

白夜という言葉を聞いたことはあるだろうか?
北極や南極などの緯度の高い地域では、夏の間は夜になっても太陽が沈まない地域があることを社会の時間で習ったことがある方も多いと思う。タイトルにもなっている極夜とはその反対に位置する言葉で、冬の間は朝になっても太陽が昇らない地域の現象である。

探検家・角幡唯介が四年の歳月をかけて太陽の昇らない冬の北極圏を探検する旅をまとめた一冊が2018年のベスト本だ。

この一冊には、絶望や希望や復活や未知や妄想や無力や前進や誕生や愛情が描かれていて、つまりは人生が描かれている。
死をも覚悟した状況で四ヶ月間の極夜生活の先に見た太陽の光。その光を例えた表現は本当に感動的で、僕の人生にもリンクし、娘の人生の始まりをも想像させた。

母体という始原の闇空間から生まれ出て初めて目にしたもの、それは光だった。
出生とは、安心・安全な母体空間から未知で危険な外の世界に飛び出すという絶体絶命の瞬間だ。つまり、出生とは人間がひとしく経験する人生で最大の冒険なのである。
冗談ではなく、俺の人生は終わったと思った。
私には短い人生の中で三十五歳から四十歳という期間は特別な期間だという認識があった。なぜなら、体力的にも感性も、経験によって培われた世界の広がりという意味においても、この年齢が最も力のある時期だからだ。
この時期にこそ人は人生最大の仕事ができるはずであり、その時期にできるはずの仕事を最高なものにできなければ、その人は人生最大の仕事、さらに言えば人生の意味をつかみ損ねると、そのように考えていた。
created by Rinker
¥2,180 (2023/12/12 22:41:02時点 Amazon調べ-詳細)

ぜひ、読んでみてほしい。

この本の評価
面白さ
(4.0)
吸収できた言葉
(4.5)
デザインの美しさ
(3.5)
総合評価
(4.0)
どこよりも詳しい読書感想文の総まとめ|読みたい本が見つかる
これまでの読書感想文一覧

1)角幡唯介|エベレストには登らない←今回の記事
2)菅俊一・高橋秀明|行動経済学まんが ヘンテコノミクス
3)中田敦彦|中田式ウルトラ・メンタル教本
4)戸田和幸|解説者の流儀
5)石川直樹|この星の光の地図を写す
6)岸見一郎|哲学人生問答
7)渡邊雄太|「好き」を力にする
8)高橋源一郎|ぼくらの文章教室
9)石川直樹|まれびと
10)堀江貴文|英語の多動力
11)森博嗣|作家の収支
12)鈴木敏夫|南の国のカンヤダ
13)森博嗣|森助教授VS理系大学生 臨機応答・変問自在
14)米沢敬|信じてみたい 幸せを招く世界のしるし
15)馳星周|馳星周の喰人魂
16)藤代冥砂|愛をこめて
17)佐藤優|人生のサバイバル力
18)せきしろ|1990年、何もないと思っていた私にハガキがあった
19)服部文祥|息子と狩猟に
20)ブレイディみかこ|ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
21)河野啓|デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場
22)幡野広志|他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。
23)内山崇|宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶
24)近藤雄生|まだ見ぬあの地へ 旅すること、書くこと、生きること
25)岸田奈美|家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった
26)玉樹真一郎|「ついやってしまう」体験のつくりかた
27)村本大輔|おれは無関心なあなたを傷つけたい
28)小松由佳|人間の土地へ
29)服部文祥|サバイバル家族
30)石川直樹|地上に星座をつくる
31)加藤亜由子|お一人さま逃亡温泉
32)沢木耕太郎|深夜特急
33)ブレイディみかこぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2
34)沢木耕太郎|深夜特急第1巻・第2巻
35)沢木耕太郎|深夜特急第3巻・第4巻
36)いとうせいこう|国境なき医師団を見に行く
37)ちきりん|「自分メディア」はこう作る!
38)村上春樹|村上T 僕の愛したTシャツたち
39)鈴木賢志|スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む
40)沢木耕太郎|深夜特急第5巻・第6巻
41)落合陽一|0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書|
42)早坂大輔|ぼくにはこれしかなかった。BOOKBERD店主の開業物語|
43)小永吉陽子|女子バスケットボール東京2020への旅
44)辻山良雄・nakaban|ことばの生まれる景色
45)岡田悠|0メートルの旅
46)トム・ホーバス|チャレンジング・トム
47)長谷川晶一|詰むや、詰まざるや 森・西武VS野村・ヤクルトの2年間
48)田中孝幸|13歳からの地政学
49))国分拓|ガリンペイロ
50))サトシン・西村敏雄|わたしはあかねこ
51))林木林・庄野ナホコ|二番目の悪者

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です