他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと|幡野広志【あらすじと内容と読書感想文】

この本は2021年に読んだ本の第7位で紹介した本です。

2021年に読んで本当に面白かった本一覧を紹介した記事は、コチラへ!

2021年に読んで本当によかった本【2021年のベスト本】本当に面白かった本ランキングを紹介

この記事では、幻冬舎から出版されている幡野広志さんの著書『他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。』の書評記事です。
写真家の幡野広志さんが様々な人生相談にのりながら自身の考えを語る本です。幡野さんの斬新ながらも真意をついた言葉が非常に考えさせられます。
2020年に読んだ本の中で、第2位になった「なんで僕に聞くんだろう。」の続編。新しい視点を見つけることができる一冊です。

どこよりも詳しい読書感想文の総まとめ|読みたい本が見つかる
読書感想文一覧

1)角幡唯介|エベレストには登らない
2)菅俊一・高橋秀明|行動経済学まんが ヘンテコノミクス
3)中田敦彦|中田式ウルトラ・メンタル教本
4)戸田和幸|解説者の流儀
5)石川直樹|この星の光の地図を写す
6)岸見一郎|哲学人生問答
7)渡邊雄太|「好き」を力にする
8)高橋源一郎|ぼくらの文章教室
9)石川直樹|まれびと
10)堀江貴文|英語の多動力
11)森博嗣|作家の収支
12)鈴木敏夫|南の国のカンヤダ
13)森博嗣|森助教授VS理系大学生 臨機応答・変問自在
14)米沢敬|信じてみたい 幸せを招く世界のしるし
15)馳星周|馳星周の喰人魂
16)藤代冥砂|愛をこめて
17)佐藤優|人生のサバイバル力
18)せきしろ|1990年、何もないと思っていた私にハガキがあった
19)服部文祥|息子と狩猟に
20)ブレイディみかこ|ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
21)河野啓|デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場
22)幡野広志|他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。←今回の記事
23)内山崇|宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶
24)近藤雄生|まだ見ぬあの地へ 旅すること、書くこと、生きること
25)岸田奈美|家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった
26)玉樹真一郎|「ついやってしまう」体験のつくりかた
27)村本大輔|おれは無関心なあなたを傷つけたい
28)小松由佳|人間の土地へ
29)服部文祥|サバイバル家族
30)石川直樹|地上に星座をつくる
31)加藤亜由子|お一人さま逃亡温泉
32)沢木耕太郎|深夜特急
33)ブレイディみかこぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2
34)沢木耕太郎|深夜特急第1巻・第2巻
35)沢木耕太郎|深夜特急第3巻・第4巻
36)いとうせいこう|国境なき医師団を見に行く
37)ちきりん|「自分メディア」はこう作る!
38)村上春樹|村上T 僕の愛したTシャツたち
39)鈴木賢志|スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む
40)沢木耕太郎|深夜特急第5巻・第6巻
41)落合陽一|0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書|
42)早坂大輔|ぼくにはこれしかなかった。BOOKBERD店主の開業物語|
43)小永吉陽子|女子バスケットボール東京2020への旅
44)辻山良雄・nakaban|ことばの生まれる景色
45)岡田悠|0メートルの旅
46)トム・ホーバス|チャレンジング・トム
47)長谷川晶一|詰むや、詰まざるや 森・西武VS野村・ヤクルトの2年間
48)田中孝幸|13歳からの地政学
49))国分拓|ガリンペイロ
50))サトシン・西村敏雄|わたしはあかねこ
51))林木林・庄野ナホコ|二番目の悪者

「他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。」とは?

他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。
/幡野広志


他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。 なんで僕に聞くんだろう。

webメディアcakesで2019年&20120年上半期にもっとも読まれた幡野広志さんの人生相談本である「他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。 なんで僕に聞くんだろう。」について書評記事を書きます。

『他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。』著者の幡野広志さんとは?

幡野広志とは?
写真家。2017年に多発性骨髄腫という血液のガンを発症し、医師からあと3年の余命を宣告される。その話を書いたブログは大きな反響を呼び、多くのメディアで紹介されることになった。その後、写真や文章が注目され始め、写真集「写真集 (Hobonichi Books)」や著書「ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。」などを出版。

幡野さんの本はSOGENの2019年に読んだ本の第5位2位、2020年第2位にそれぞれランクインしています。




以前に幡野さんの「ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。」という本を読んだときに感じたNASAにおける家族の定義がおもしろかったので、記事にもしました。

また、本書の前編となる「なんで僕に聞くんだろう。 (幻冬舎単行本)」は、僕が書いた2020年のオススメ本第2位にランクインした本です。


なんで僕に聞くんだろう。 (幻冬舎単行本)

様々なメディアに登壇している幡野さんのお話はyoutubeでも見ることができます。

【誰かのしあわせを願えること。】をテーマにTEDxでもお話をしていて、その話もとても興味深いです。

ただ、本番前は人生で一番緊張したと本書でも書いてあり、逃げ出そうかと思ったときに抗不安剤をもっていることを思い出して服用し、ドーピングの結果、そのスピーチはうまくいったと書かれていました(笑)

幡野広志さんの「他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。」って、どんな本?

本書のタイトルにはサブタイトルに「#なんで僕に聞くんだろう。」と書かれています。

確かに、余命宣告を受けた写真家に、どうして人生相談をするんだろう?
相談内容はほんとうに多岐に渡っています。

今年結婚式は8回出席したけれど、自分は彼氏もいなくて、素直に喜べません
高校生から29歳まで祖母から暴力を受けていました
障がいをもつ子どもの親になったことを受け入れられません
大学受験に失敗したことを引きずています
自分の知らないところで妹に手を出そうとした彼氏との関係に悩んでいます

家族のこと、恋愛のこと、将来のこと、病気のこと。

#なんで僕に聞くんだろうと、幡野さんが思わず発したくなる相談が寄せられているのですが、それらを疑問に思いつつも、幡野さんは相談に対して自分の言葉で丁寧に答えていきます。

その「自分の言葉」は、時々エッジが効きすぎていますが、よくそんな視点を想像し、答えられるなと感心する点が多々あります。

物事を多様な視点から見ることについて考えさせられる本で、きっと2021年のオススメ本にランクインするだろう一冊です。

幡野広志|他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。

「他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。」に書かれた幡野広志さんの名言・名文を紹介

僕は本を読んだら気になった文章をノートに書き記す習慣を、もう15年近く続けています。

インプットの吸収率が圧倒的に上がるし、なにより目に見える形で記録されていくことが自分の自信になる。
そんなサイクルが好きで、コツコツと本から気になったことばを集めています。

本書から気になった文章を紹介します。

■「彼氏が自分の妹に手を出そうとして、妹はトラウマ気味になって、当然彼氏と別れようと思うんだけど、彼氏のことが好きでどうしたらいいのかわかりません」みたいな内容の相談に対して答えた文章の一文から。

誰に何をいわれても、あなたは彼とは別れません。別れない最大の原因は、あなたの人生になにもないからです。なにもないあなたの人生に、ただの悪党が色をつけてくれたんです。
彼の存在が唯一のアイデンティティだから、あなたも握りしめて離せないわけです。針も毒もあるような存在を、苦しくても痛くても握りしめちゃうの。
無理に彼と別れる必要はないんだけれど、これからの人生を考えたらアイデンティティはいくつかもっていたほうがいいとおもうんです。学業でも趣味でも仕事でも交友関係でもなんでもいいけど、彼氏以外のアイデンティティを持ちましょう。彼氏というアイデンティティを失ったときに、今日から育てたアイデンティティがあなたを救います。アイデンティティってね、人生の柱なんだよ。柱はおおいほどいいよ。あなたを救ってくれる人って白馬の王子さまでも、キリストでもなく、あなただけです。

■「自分は二十歳で童貞で、成人式に行こうか迷っています」みたいな内容の相談に対して答えた文章の一文から。

成人式に行くか行かないかすらを自分で決められないんなら、今後の人生で重要な選択ができないんだ。きっとそれは、いままで自分で選択せずに、誰かに選択してもらっていたからじゃないか。親に決められていたか、友人かだれかの真似をしていたか、どちらにしても、いままであなたが選択すべきだった機会を奪われていたか、逃げていたかのどちらかだ。
選択を人に委ねてしまうのは、失敗したくないということなんだとおもう。失敗しても人のせいにできるし、選択するという作業からも開放される。選択を人に委ねて決めてもらうというのは簡単でラクなんだ。考えるということをしなくてすむからね、でもこれは思考停止というんだ。

■「二年間浪人してもうまくいかず、姉妹は結婚して子どもも産んで幸せそうで、自分はいたたまれなくなって二十万円払って女性用風俗で初体験をしてきた」みたいな内容の方の相談に対して答えた文章の一文から。

ぼくからすれば結婚だって離婚だって、しあわせになるための手段だし、病気だとか子どもの有無とか、収入の多寡とか社会的地位というのはただの要因です。
手段と要因を照らし合わせて、目的にむかって選択していけばいいのだけど、本当の不幸ってのは、手段と要因と目的をごちゃ混ぜにして、選択肢のさきですこしでもマシなしあわせが手を振っているのに選ばないことですよ。
まずはあなたが抱いているしあわせの価値観が、そもそも本当に自分のしあわせの価値観なのかよく考えたほうがいいとおもうんです。ぼくには、あなたが誰かの目を気にしているように感じるんです。親だったり姉妹だったり、友達や近所の人だったり、社会の目だったり。

■「二歳の娘がいながらうつ病を患っている夫との今後の関係をどうていいこうか考えている」みたいな内容の方の相談に対して答えた文章の一文から。

幡野広志|他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。名言

幡野広志さん「他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。」を読んだ感想・まとめ

僕は本書から一貫して2つのことが書かれていると感じました。

幸せの価値観は1つじゃないこと
自分で選択する力をつけていくこと、子どもにはつけさせていくこと

人生相談をわざわざメールで送るかたは、なにかしらの悩みを抱えて、幡野広志さんに相談をしています。

悩んでいることはそれぞれですが、「それって、本当にあなたが望んでいることなの?世間の声に流されていない?」と投げかけていることと、「自分で選択する力をつけていかないとけっこう人生が大変だよ」といったことが幡野さんの言葉で書かれていて、いろいろな形で背中をそっと押してくれているような気持ちになります。

相談内容は異なるかもしれないけれど、自分自信に繋がる思考はきっとあって、自信をもって読むことをオススメできる一冊です。

この本の評価
面白さ
(4.5)
吸収できた言葉
(5.0)
デザインの美しさ
(4.5)
総合評価
(4.5)

他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。|幡野広志


他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。 なんで僕に聞くんだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です