この記事では、2021年3月に書いた記事を一覧にしてまとめています。
月ごとの記事をわかりやすくまとめて解説した「月ごとのまとめ記事」にカテゴリー分類しているので、23時の暇つぶしの記事から興味のありそうなものをピックアップして読みたい方はぜひ読んでみてください。
2021年3月に更新したブログ記事
2021年3月は13年間続けてきた仕事を辞めるという個人的に大きな転換を迎えた月でした。
3月末をもって業務終了なので、もうあと少し。その時どんなことを思ったのかは4月には書こうと思っています。
今月は9記事を更新しました。
娘の成長記録(毎月更新)、写真家が撮影した10枚の写真、家族写真をより美しく、などのシリーズ記事に加え、旅、ガジェット、本などの記事をけっこうな文量で書き込んでいます。
<2021年3月に更新した記事一覧はこちら>
・2歳7ヶ月の子育てを通して、我が家のルールをまとめてみた
・旅先の選択肢を増やすオススメのスキル8選
・ノートパソコンスタンドって快適なの?
・2歳7ヶ月の娘が夢中になって何度も読み返すオススメの絵本12選
・写真家が撮影した10枚のキューバ写真
・僕が最も好きな小説家、伊坂幸太郎の魅力とは?オススメの伊坂作品ランキング10
・写真家が撮影した10枚の中国写真
・写真家が撮影した10枚のラダック写真
・家族写真をより美しく⑥ 〜「ダカフェ日記」を徹底解説〜
2021年3月に更新したブログ記事
2歳7ヶ月の子育てを通して、我が家のルールを整理してまとめてみた
毎月更新している娘の成長記録をまとめているシリーズ。
娘は2歳7ヶ月になった。
他の家庭と関わることが増えているのだが、子育ての方法は本当に家庭によって様々だなと実感することが増えている。
自分の家の常識は、他人の家の常識ではなくて、他の家族の関わりに触れると、こんな関わり方をしているんだと驚くことがある。
この記事では我が家の子育てルールを整理してまとめてみた。
例えば我が家にはこんな共通認識がある。
・子どもは全ての言葉を理解していると思って話す
・こぼした時など過度な反応をしない
・場面の切り替えを多用する
2歳の子どもとの関わりに悩んでいる方、他の家庭の子育てってどうやっているの?と考えている方はぜひ読んでみてください。
2歳7ヶ月の子育てを通して、我が家のルールを整理してまとめてみた
【旅をずっと楽しむために】旅先の選択肢を増やすオススメのスキル8選
この記事では「このスキルがあれば旅先の選択肢が広がり、旅がもっと面白くなる」というオススメのスキルを紹介します。
このスキルがあれば、海外でも国内でも、複数でも一人でも、若くても老いていても楽しめるものばかりです。
しかも、一生モノのスキルばかり。
身につけさえすれば、旅の目的地や選択肢がグっと広がり、その土地の魅力が更に高まります。あなたの旅をより深めてみてください。
密になりやすい「どこかへ行く旅」をしようと思わずに、密になりにくい「なにかをする旅」をするようになれば、より安全に、そして快適に旅をできると思っています。
例えばこんなスキルを紹介しています。
・ダイビング
・写真
・キャンプ
ぜひ、これから紹介するスキルをひとつでも身につけ、新しい旅に出てみてください。
ノートパソコンスタンドって快適なの?トラックパッドとキーボードを揃えて作業環境を整えた
僕はノートパソコンをずっと使用しているのですが、年々作業姿勢が悪くなっていることを自覚していました。
散々調べた結果、解決するにはパソコンスタンが必要だと感じ、同時にキーボードとトラックパッドを購入して作業環境を整えることにしました。
ちなみに最初にお伝えしておくと、僕が購入したのは【高さ進級+PC収納スタンド付き】工匠藤井 パソコンスタンドです。
2ヶ月間使用してみて感じることがあったので、日本製の【工匠藤井パソコンスタンド】を正直にレビューしました。
ノートパソコンスタンドって快適なの?トラックパッドとキーボードを揃えて作業環境を整えた
【子どもが夢中になる本】2歳7ヶ月の娘が夢中になって何度も読み返すオススメの絵本12選
1歳11ヶ月の頃に書いた「子どもの発語を促したオススメ本を紹介する」記事が好評だったこともあって、それから8ヶ月が経過した現在の娘のお気に入りの絵本を紹介した。
絵本を通して会話が生まれるし、新しい知識を得るきっかけになるし、暗唱できるようにもなった。それくらい絵本の力(好きなものの力)は大きい。
2歳7ヶ月の娘の言語を育んでいる絵本を紹介した。
2歳7ヶ月の娘が夢中になって何度も読み返すオススメの絵本12選
僕が最も好きな小説家、伊坂幸太郎の魅力とは?オススメの伊坂作品ランキング10
僕は15年以上前から「好きな小説家は?」と、尋ねられたら「伊坂幸太郎」と答えてきた生粋の伊坂幸太郎ファンです。
当然、この記事を書いている段階での最新刊「逆ソクラテス」までの全40の単行本化した作品を読んでいるし、それらは全て10点満点で評価した記録があります。
そんな伊坂幸太郎ファンの僕が挙げる、伊坂作品の魅力を5つと、オススメの作品10選を紹介した記事です。
僕が最も好きな小説家、伊坂幸太郎の魅力とオススメの伊坂作品ランキング10
写真家が撮影した10枚のキューバ写真
これまで旅してきた世界各地の写真を国ごとに10枚だけ並べる「写真家が撮影した10枚の写真」シリーズです。
第1回目の特集はキューバです。

Havana
写真家が撮影した10枚を眺めてみてください。
写真家が撮影した10枚の中国写真
同じく世界各地の写真を国ごとに10枚だけ並べる「写真家が撮影した10枚の写真」シリーズで、第2回目の特集は中国です。

Xian
写真家が撮影した10枚のラダック写真
同じく世界各地の写真を国ごとに10枚だけ並べる「写真家が撮影した10枚の写真」シリーズで、第3回目の特集はラダックです。

Leh
今後も世界各国の写真を10枚ずつ紹介していきます。なかなか旅に行けないご時世ですが、興味のある地域を見つけておいてください。
【写真家が伝える】家族写真をより美しく撮影する 〜⑥「ダカフェ日記」を徹底解説〜
よりよい家族写真を残すための特集「写真家が伝える|家族の宝物になる家族写真の残し方」の連続記事第6弾。
家族写真を撮影していくうえで参考になる「ダカフェ日記」について徹底解説した記事です、
ダカフェ日記のなにが優れているのか、各家庭で写真を撮影していくうえでどの部分が再現性があるのかを解説しました。
いい家族写真を撮りたければ、いい家族写真を見ることが大切ですよね。
家族写真の代表作、「ダカフェ日記」を紹介した記事です。ちなみに先月は藤代冥砂さんの「もう、家に帰ろう」を紹介しました。
【写真家が伝える】家族写真をより美しく撮影する 〜⑥「ダカフェ日記」を徹底解説〜
2021年3月を終えて
2021年3月は9記事を更新しました。
娘の成長記録(毎月更新)、写真家が撮影した10枚の写真、家族写真をより美しく、などのシリーズ記事は今後も書いていきたいし、旅先の選択肢を広げてくれるスキルを紹介したり、パソコンスタンドを紹介したり、最も好きな小説家・伊坂幸太郎さんについて書いた。
写真家が撮影した10枚の写真は、今後も様々な都市を紹介していきたいので引き続きみてみてください。
今月をもって13年間続けた仕事を終了しました。
13年間続けた仕事を終えた今、なにを思ったのかを来月は書いていきたいと思います。
さて、4月からは新しい仕事を始めます。未来が楽しみですね。近況についてはこちらのブログやTwitter@23himatsubushiで紹介していきます。
コメントを残す