幡野広志「ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。」NASAが定める家族の定義

写真家の幡野広志さんの写真と文章が興味深く、展示会に行ったり、本を買って読んでいる。

ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。」は、家族との関係について書かれていて、とても共感する文章が多かった。

特に『夫婦とその両親』というトラブルに発展しやすい関係を、「自分の意志で選ぶ」と書かれてあった内容が、自分の考えとぴったりとハマっていて、ぼんやりと考えていた思考が言語化されたような感覚をもった。

とても面白い本なので、この本の内容・あらすじ・名言などを紹介する。


ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。

ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために NASAの考える家族の定義とは?

ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。」の中でおもしろい記述があった。

NASAにおける家族の定義の話だ。

NASAには家族支援プログラムという制度があって、宇宙への出発前から地球への帰還まで家族をサポートしてくれる。
その中で、NASAではサポートする家族について、大きく2つに分類している。

1つは「直径家族
もう1つは「拡大家族

 

2つの待遇は、大きく異る。
たとえば、シャトルの打ち上げ時は「直径家族」と「拡大家族」の両方とも招待されるが、シャトルに問題が発生した時にNASAからは「直径家族」にしか連絡がいかない。地球とシャトルで交信する時にも「直径家族」が優先される。

飛行士が宇宙へ出発するときや、生命の危機に直面したときに、同じ家族の中でも「優先して対応される家族」が明確に定義付けされているというわけだ。

さて、そうなった時に最優先される自分にとって一番近しい「直径家族」とは、誰と誰なのだろうか?

NASAが定義した直径家族と拡大家族に当てはまるのは誰?

答えを最初に明かすと、NASAが定義している直径家族は3種類だけ。

①配偶者
②子ども
③子どもの配偶者

父親も、母親も、兄も、妹も、祖父も、最優先される「直系家族」ではなく、拡大家族に分類される。しかも、拡大家族には「親友」も含まれているらしい。NASAにとっては、両親は親友と同類なのだ。

つまり、NASAにとっての家族とは、「親子」の単位で始まるのではなく、「夫婦」の単位で始まるものをより優先的に考えているということが言える。スタート位置が完全に異なる。
血の繋がりではなく、「自分で選んだ相手」こそが、家族だという定義をしているのだ。

日本でこんな制度がつくられれば、もしかするとバッシングを浴びながらワイドショーで特集されるかもしれない。

でも、僕はこの考え方がとてもしっくりくる。

配偶者を選ぶことはできる。
「自分で選んだ」という点を大切にするところが、僕はとても好きな定義だ。

ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。」にはそんな内容が書かれていた。

created by Rinker
ポプラ社
¥1,030 (2024/11/21 18:02:25時点 Amazon調べ-詳細)

向井万起男さんの著書「君について行こう」からの引用

もともとこの話は宇宙飛行士の向井千秋さんの夫である向井万起男さんの著書「君について行こう(上)女房は宇宙をめざす 」に書かれていた文章を引用したものらしい。

かなり昔にこの本を読んだことがある。
宇宙飛行士にまつわる話を、その夫としてどんな対応を受け、どんなサポートをし、どんな心情になったのかを独特なキャラクターの向井万起男さんが語った本だ。

ちなみに宇宙兄弟でJAXAの理事長を務めている茄子田さんは向井万起男さんがモデルになっている。

今でも僕の本棚に並べられているのだが、こんな記述があることすら忘れていた。

家族についての優先順位を考える

僕は「ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。」を読んだときに、とてもしっくりとくる感覚を覚えた。

それは、自分の母親の顔が浮かんできたから。

僕の母親は自分のルールを唐突且つ過剰に伝えてくる人で、その意見の根拠を求めたり疑問に思うことを伝えると「あなたは昔から人の言うことを聞かない」とヒステリックに罵声を浴びせるような性格の人だ。

もちろん育ててくれた恩を感じてはいるが、親と言えど性格は全く合わないし、正直、対応にとても苦労している。

きっと母は否定するだろうが、僕が結婚してからも、妻に対して様々な自分ルールを伝えようとしていたことがあった。

僕は母の性格を知っていたし、今までにも痛い思いをしてきていたので、「こっちの生活には干渉しないでほしい」ということを伝えた。

僕の見えないところで振り回される可能性がある人の良い妻には「母はよかれと思ってやっていることかもしれないけれど、結果としては自分本位で身勝手な言動に振り回されることになるから、関わらないようにしていくから」と伝えた。

僕は地元を離れて暮らしているため、母とは一年に数回しか会わない距離にある。
とはいえ、電話もあるし、僕がいないところで母が妻によかれと思って行動しようと思えば、いくらでもできる。

両者に対し、大切にする優先順位を明確に伝えることで、お互いの立ち位置を把握することができる。

母はそのことになにを思ったかはわからないけれど、なんと思われてもいいように思っている。

僕は妻を最優先とする家族として生きていくと選んだのだから。

幡野広志さんが書いたおすすめの本

ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。」は、とても面白い本で、僕が2019年に読んだ本の中から5位に認定させてもらった。

また、2019年の2位には「ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。」を認定した。

2020年の第2位には、「なんで僕に聞くんだろう。」を選んだ。

どれもとても面白い本なので、ぜひ読んでみてほしい。

created by Rinker
ポプラ社
¥1,030 (2024/11/21 18:02:25時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です