我が家の3歳の娘は恐竜が大好きです。
図鑑を選んでいると「恐竜図鑑」が欲しいと言うし、NHKで放送された劇場版ダーウィンが来た!恐竜超伝説 を見ては大興奮しているので、福井県立恐竜博物館へ連れて行ったら大はしゃぎ。
そんな恐竜好きの娘が特に気に入っている絵本シリーズが、黒川みつひろさんの「恐竜トリケラトプスシリーズ」です。
トリケラトプスが主人公の絵本で、迫力満点のイラストや大人も楽しめるストーリーから30冊近く出版された大人気シリーズの絵本です。
恐竜好きのお子さんはきっと好きになる絵本である「恐竜トリケラトプスシリーズ」がどんな本か、順番、オススメの絵本作品を紹介します。
恐竜トリケラトプスシリーズ
目次
恐竜トリケラトプスシリーズは、どんな絵本?恐竜好きにはたまらない絵本
「恐竜トリケラトプス」シリーズは、黒川みつひろさんが1992年から小峰書店で出版している大人気恐竜絵本です。
トリケラトプスの親子を主人公に、ダスプレトサウルスやティラノサウルス、プテラノドンなどの恐竜が生きていく様を描いた物語です。
トリケラトプスの群れが、荒廃した土地から水や草を求めて南へ旅する第一章(恐竜の大陸シリーズ)
オアシスのような新天地でトリケラトプスの子どもたちが成長していく第二章(たたかう恐竜たちシリーズ)
成長した子どもが仲良くなった他の恐竜と一緒に戦う第三章(恐竜だいぼうけんシリーズ)
トリケラトプスの子ども成長していく物語でもあり、自分の子どもの成長とリンクする絵本です。
イラストは迫力があり、ストーリーが大人の僕が読んでいても面白く、娘と一緒に夢中になって読んでいます。
最初は悪役だった肉食恐竜ダスプレトサウルスが、戦いを通して少しずつイイ奴になっていき共通の敵と協力しながら戦う様子は、ピッコロやベシータを彷彿とさせてドラゴンボールかと思うような展開です(笑)ほんと、面白い。
ぜひ一度手にとって、読んでみてください!




◆おすすめの絵本を紹介した記事もあります◆
絵本「恐竜トリケラトプスシリーズ」の発刊順番
恐竜トリケラトプスシリーズには、「恐竜の大陸」シリーズ(全7巻)、「たたかう恐竜たち」シリーズ(全10巻)、「恐竜だいぼうけん」シリーズ(今のところ7巻)、「楽しい♪恐竜めいろ絵本」シリーズなどがあります。
「恐竜の大陸シリーズ」ではトリケラトプスのビックホーンと息子のリトルホーンが生きていく話が中心なのですが、「たたかう恐竜たち」ではリトルホーンに妹が誕生し、「恐竜だいぼうけん」ではリトルホーンはかなり逞しく成長しています。また、それらの原点となるスター・ウォーズ的なエピソード0が「恐竜トリケラトプス はじめてのたたかい」という絵本で、僕たち家族は偶然この本から入り、更に話にのめり込んでいきました。
絵本の出版順に読むと、ストーリーに深みがでて更に面白く読めるのでぜひ順番に読んでみてください!
「恐竜の大陸」シリーズ(全7巻)
草食恐竜トリケラトプスが新天地を求めて、肉食恐竜、巨大ワニなどとたたかいながら旅をする物語です。
トリケラトプスの住んでいた土地が荒廃し、水や食料がなくなっていったことをきっかけに旅を始めます。道中で肉食恐竜や翼竜と戦い、新天地へたどり着くまでのシリーズです。順番に読むと更に面白いので、順番通りに記載していきますね。
「たたかう恐竜たち」シリーズ(全10巻)
ようやく緑豊かな新天地にたどり着いたトリケラトプスの群れが、新しい土地を守っていく物語です。
トリケラトプスの群れのリーダー・ビッグホーンの息子であるリトルホーンに加えて、妹のミニホーンが誕生し、様々な恐竜たちと戦ったり、仲良くなったり、助け合いながら暮らしていく様子がとても面白いです。特に第一章での一番の敵だったダスプレトサウルスのダスと共存していく様子は、ドラゴンボールのピッコロとベジータを彷彿とさせ、大人が読んでいても面白いシリーズです。
「恐竜だいぼうけん」シリーズ(現在12巻)
そして第三章となって現在も発刊中の「恐竜ぼうけん」シリーズ。トリケラトプスの息子リトルホーンが随分と逞しく成長している様子が、ドラゴンボールの孫悟飯を思い出させます。困った恐竜を救おうと立ち上がるトリケラトプスたちに、思わず感情移入すること間違いなし。また、主人公であるビックホーンがトリケラトプスの、群れに加わりリーダーになっていく様は描いたエピソード0である「恐竜トリケラトプス はじめてのたたかい」があるのも、この章です。
- 恐竜トリケラトプスとウミガメのしま―カルカロドントサウルスとたたかう
- 恐竜トリケラトプス うみをわたる-モササウルスとたたかう
- 恐竜トリケラトプスとカルノタウルス にくしょくツノりゅうとたたかう
- 恐竜トリケラトプスとテリジノサウルス
- 恐竜トリケラトプスとそこなしのぬま-アルバートサウルスとたたかう
- 恐竜トリケラトプスとアルゼンチノサウルス-きょだいきょうりゅうとであう
- 恐竜トリケラトプスとダスプレトサウルス-プレトのぼうけんの
- 恐竜トリケラトプスとゴルゴサウルス
- 恐竜トリケラトプスとあくまのもり
- 恐竜トリケラトプスとティラノきょうだい
- 恐竜トリケラトプスとケツァルコアトルス
- 恐竜トリケラトプスとティラノクイーン
- 恐竜トリケラトプス はじめてのたたかい(エピソード0)
「楽しい♪ 恐竜めいろ絵本」シリーズ
最後は「恐竜トリケラトプスシリーズ」が出版している「迷路」や「あいうえお」などの知育絵本を紹介します。恐竜好きな子どもは楽しみながら学習できるので効果的ですね!
黒川みつひろ「恐竜トリケラトプスシリーズ」で特におすすめの絵本ベスト3
30冊以上出版している恐竜トリケラトプスシリーズで特に面白かった絵本を紹介します。一冊完結の絵本ですがストーリーが繋がっている部分もあって、本当は順番に読んでもらうほうがいいのですが、もちろん1冊単体で読んでも面白いので、特にオススメの絵本を紹介します。
恐竜トリケラトプス はじめてのたたかい
恐竜トリケラトプスの大決戦
いよいよ新天地にたどり着きそうという時に、肉食恐竜軍団が立ちはだかり、草食恐竜軍団が一致団結して肉食恐竜たちと戦う様子が描かれています。
たくさんの恐竜が出てくるところも面白いポイント!
恐竜トリケラトプスとひみつの湖
恐竜トリケラトプスと恐怖の大王
絵本「恐竜トリケラトプス」まとめ
黒川みつひろさんの大人気絵本「恐竜トリケラトプス」シリーズについて、まとめました。
話のストーリー、トリケラトプスシリーズの順番、オススメの本を紹介しました。ぜひ、お気に入りの絵本があれば手にとってみてください!
- 「恐竜の大陸」シリーズ(全7巻)
- 「たたかう恐竜たち」シリーズ(全10巻)
- 「恐竜だいぼうけん」シリーズ(現在12巻)
- 「楽しい♪ 恐竜めいろ絵本」シリーズ
おすすめの絵本を紹介した記事 まとめ
他にもオススメの絵本を紹介していますので、興味のある方はぜひ読んでみてください!