最近人気のオーディオブック。
その中でもAmazonが提供しているaudible(オーディブル)は、聴く読書として人気のサービスです。
僕自身も無料体験で『audible(オーディブル)』を始めて使い、どっぷりとハマって現在は継続して利用しています。
この記事では、そんな『audible(オーディブル)』の聴き放題プランで聴けるおすすめの本15選を紹介していきます。このブログを読めば、完全無料でおすすめの15冊を聴くことができますよ!
- audible(オーディブル)を使ったことがない人
- audible(オーディブル)のオススメ本を探している人
- 通勤や家事の間の暇つぶしを探している人
目次
audibleがおすすめの理由|聴く読書が定額聴き放題になった
最近、音声メディアが流行していますよね!
音声メディアが流行している理由は、「運転しながら」「家事をしながら」「スポーツをしながら」といった『ながら聴き』を楽しめることにあります。
そんな音声メディアの中でも『書籍』に特化したオーディオブックは特に最近人気のサービスで、オーディオブックの中でもAmazonが提供しているaudibleはおすすめです。
おすすめの理由は後に詳しく紹介しますが、月額1500円で書店で平積みされている新刊本を含む12万冊の本が聴き放題で、めちゃくちゃお得なんですよね!
audible(オーディブル)ってなに?
audible(オーディブル)はAmazonのアカウントがあれば、定額1500円で12万冊の書籍が聴き放題となるサービスです。
有名な声優や俳優がナレーターを務めている作品も多く、自宅でリラックスしながら書籍を聴いたり、運動や家事をしながら書籍を聴くことができます。
audible(オーディブル)の始め方は、コチラの記事に詳しく書いていますので、ぜひ読んでみてください!
⇒audible(オーディブル)の始め方

audible(オーディブル)は2022年に定額聴き放題に改善!
audible(オーディブル)は2022年に定額聴き放題にサービスが改善されました。
以前までは同じ料金1500円で1冊聴けるサービスだったのが、料金1500円で聴き放題になったので、めちゃくちゃお得なサービスになったことでオススメ度がグっと上がりました。
聴き放題になって最もよかった点は、書店で平積みされている本をすぐに聴けることと、語学学習に使えることです。
車の運転中や家事をしている「ながら時間」に新刊本や英語のテキスト教材を聴けるのが嬉しいですね。
2022年にaudible(オーディブル)は定額聴き放題サービスに改善されたので、まとめました。
⇒audible(オーディブル)が定額聴き放題に改善!英語も韓国語も学び放題


audibleオーディブル聴き放題対象作品からおすすめ本ベスト5
それでは、audible(オーディブル)で聴き放題プラン対象作品の中から特におすすめの面白い本を5冊ランキング形式で紹介していきます。
audibleは書店で平積みされている人気の新しい本が出版されていて、たくさんの本がすでに音声化されています。
中には図書館で250人待ちの本もあって、これが初月無料で楽しめるのは本当に嬉しいですね!
audibleを初めてインストールした方は、まずが田中孝幸さんによる「13歳からの地政学」を聴いてほしい。
クリミア半島のロシア・ウクライナ問題や、日本が核爆弾をもつ日が来るのか?といった2022年5月現在に最もホッとな世界の問題を、中学生にもわかりやすいような優しい言葉で、わかりやすく教えてくれる一冊。
目次だけ見ても興味深いので紹介します。
\2022年6月29日に聴き放題が終了予定/
野球やスポーツが好きな方は、長谷川晶一さんによる「詰むや、詰まざるや」を聴いてほしい。
球史に残る野球日本シリーズの名勝負と言われる1992年と1993年の西武ライオンズvsヤクルトスワローズを30年経った令和の現在に追ったノンフィクション。
絶対王者・西武ライオンズに、野村IDと呼ばれたヤクルトスワローズが挑んだ2年間は、2年連続第7戦までもつれた名勝負で、この本を聴いて僕も小学校当時の興奮が蘇った一冊です。
\野球が好きな方には特にオススメ/
『詰むや、詰まざるや』については、個別に読書感想文を書いたので、よかったら読んでみてください。
⇒傑作ノンフィクション本『詰むや、詰まざるや 森・西武VS野村・ヤクルトの2年間』


『サピエンス全史』は、本にすると超分厚い本なので聴く読書audibleで聴くのはオススメです。
ナレーターの声もとても落ち着いていて、人類史を振り返る壮大な作品ということもあって、聴く読書の世界観に浸ることができる作品です。
上下巻ありますが大切なことは上巻に書いてあるので、これだけで十分満足できる一冊です。
\世界的ベストセラーを無料で聴ける/
漫画・宇宙兄弟の編集者である佐渡島庸平さんの『WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE』もaudibleの聴き放題で聴くことができます。
「WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE」は2019年に読んでよかったオススメ本11冊で7位にランクインした本で、めちゃくちゃオススメです。
\「宇宙兄弟」を生んだ人気編集者/
noteで大人気作家の岸田奈美さんのエッセイ本『傘のさし方がわからない』もaudibleの聴き放題で聴くことができます。
もちろん本で読んでも面白いのですが、ナレーターの声で聴くからこそ感じられる岸田奈美さんの文章は、もしかするとめちゃくちゃaudibleに向いている書籍なんじゃないかと思わせてくれた一冊。
\エッセイを聴くならこの1冊がオススメ/
本を紹介している当ブログ「23時の暇つぶし」が推薦してきたオススメ本の中で、audible(オーディブル)の聴き放題プランに入っている本は、全部で16冊ありました。
詳細は
⇒「audibleオーディブル聴き放題にこのブログ推薦のオススメ本があるか調べてみたら16冊無料で聴けることがわかった」に書いてあるので、読んでみてください!


\audibleは1ヶ月間の無料体験を実施しています/
このブログのオススメ本16冊を全て無料で聴けるのでお得すぎる…
audibleオーディブルの聴き放題で聴ける面白い本
audibleオーディブルの聴き放題で聴けるオススメの本をランキング形式で5冊紹介しましたが、ここからは「オーディブルのオススメ小説」「オーディブルのオススメビジネス本」「オーディブルのオススメ育児本」「オーディブルのオススメ投資本」「オーディブルのオススメエッセイ」「オーディブルのオススメ英語学習本」と、ジャンルごとに10冊紹介していきます。
audibleオーディブルの聴き放題で聴けるオススメ小説
六人の嘘つきな大学生/浅倉秋成【audibleの聴き放題で聴けるオススメ小説】
audible-オーディブルの聴き放題で聴けるオススメ小説は、浅倉秋成さんの六人の嘘つきな大学生です。
就活の最終面接に残った6人の駆け引きと心理描写がスリリングで、続きが気になる小説です。
個人的には「聴く読書体験」の最初の1冊にもオススメの小説です!
六人の嘘つきな大学生/浅倉秋成【audibleの聴き放題で聴けるオススメ小説】
本屋大賞を受賞して映画化もされた瀬尾まいこさんの「そして、バトンは渡された」もaudibleの聴き放題対象作品です。
個人的には2018年に読んだ面白かった本第3位にランキングした本で、オーディブルで聴くとどうだろうと聴いてみたら、やっぱり良かったオススメの一冊です。
ペッパーズ・ゴースト/伊坂幸太郎【audibleの聴き放題で聴けるオススメ小説】
超人気小説家・伊坂幸太郎ペッパーズ・ゴーストが最新刊だった時にaudibleで発売されていました。
【小説×音声メディア】ってどうなの?と思っていましたが、確かに古くからラジオドラマがあるし、やっぱり相性がいいと確信できた一冊です。
伊坂幸太郎作品を音声でも聴いてみてください!
\audibleでオススメの小説を無料で聴く/
オーディブルの聴き放題で聴けるオススメのビジネス本
超ファシリテーション力/平石直之【audibleの聴き放題で聴けるオススメビジネス本】
ABEMA Prime(アベプラ)の司会としてお馴染みの平石直之さんが、全てのビジネスマンに必要なスキルであるファシリテーションをまとめた一冊です。
audibleはメモをとって読むような本はあまりオススメできませんが、直感的に聴けるようなビジネス本はオススメで、この「超ファシリテーション力」は直感的に聴けるのでaudibleにオススメのビジネス本です!
1%の努力/ひろゆき【audibleの聴き放題で聴けるオススメビジネス本】
オーディブルの聴き放題で聴けるオススメのビジネス本として『ひろゆきさんの1%の努力』はオススメです。
というか、わざわざこの本を書籍で購入するのはどうなの?と思いますが、audibleなら「暇なときにひろゆきさんのyoutube動画でも見るかー」といったノリで、更に無駄なくひろゆきさんの考え方を知れるので、オーディブルでこそオススメの一冊です。
\audibleでオススメのビジネス本を無料で聴く/
オーディブルの聴き放題で聴けるオススメの投資本
ジェイソン流お金の増やし方【audibleの聴き放題で聴けるオススメの投資本】
芸人であり、有能な投資家であり、起業家である厚切りジェイソンさんによる、お金に関する書籍です。
誰でも簡単にできる、資産形成方法が描かれた一冊で、お金を増やして人生を豊かにするためののヒントが満載の入門書です。
書店で平積みされている最新本なので、こちらも無料期間での聴き放題にオススメです。
\audibleでオススメの投資の本を無料で聴く/
オーディブルの聴き放題で聴けるオススメの育児本
ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ/加藤映子【audibleの聴き放題で聴けるオススメの育児本】
オーディブルの聴き放題で聴けるオススメの育児本として紹介したいのが、「ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ」です。
アメリカで本の読み聞かせを研究した著者による本で、ダイアロジックリーディングの考え方をわかりやすく紹介しています。
僕自身は子どもに絵本の読み聞かせをしているのですが、当てはまることも多く、子育て・育児本としてaudibleで聴きながら家事をするという視点でもオススメです!
\audibleでオススメの育児本を無料で聴く/
オーディブルの聴き放題で聴けるオススメのエッセイ本
この素晴らしき世界/東野幸治【audibleの聴き放題で聴けるオススメのエッセイ本】
オーディブルの聴き放題で聴けるオススメのエッセイ本として、お笑い芸人・東野幸治さん「この素晴らしき世界」はオススメです。
単純に笑えます。さすがプロ。ナレーターのいい声がまた面白い一冊です。
\audibleでオススメのエッセイ本を無料で聴く/
オーディブルの聴き放題で聴けるオススメの英語学習本
究極の英語リスニングvol.1【audibleの聴き放題で聴けるオススメの英語学習本】
オーディブルの聴き放題で聴けるオススメの英語学習本は『究極の英語リスニングvol.1』です。
とにかくひたすら英会話を聴けるので、英語のリスニングに役立つところが便利です。
audibleは再生速度を変えられるので、慣れてくると少し速度を上げて聴けるのでその人の需要に合った速度で聴くことをオススメします!
\audibleでオススメの英語学習本を無料で聴く/
オーディブルの聴き放題で聴けるオススメの健康本
スタンフォード式 最高の睡眠【audibleの聴き放題で聴けるオススメの健康本】
オーディブルの聴き放題で聴けるオススメの健康本は西野精治さんの『スタンフォード式 最高の睡眠』です。
ちょっと気になるけど本を買ったり時間をとって読むのもなあ…という方には、audibleで聴くのがオススメです。
睡眠の質を高める方法知って、健康な体をつくっていきましょう!
\audibleでオススメの健康本を無料で聴く/
audibleオーディブルの登録方法
以前に『audibleオーディブル』についてまとめた記事があるので、ぜひ読んで頂きたいのですが、簡単に言うと『素晴らしい声のナレーターが、本を朗読してくれるとても気持ちのいいサービス』です。
audible(オーディブル)の登録方法は、audible(オーディブル)のはじめ方をお伝えした記事で紹介しましたので、そちらをご参照ください!


audibleとKindleと紙の本の比較【メリットとデメリット】
読みたいと思った書籍を、紙の本とaudible(オーディオブック)とKindle(電子書籍)のどれで読みますか?
audibleとKindleと紙の本のは、それぞれ「本」という共通項がありますが、それぞれにメリット・デメリットがあって、使い方が大きく異なります。
audibleとKindleと紙の本をどう使い分けてるの?という疑問に対して、それぞれのメリットとデメリットから僕自身の体験談をもとに使い分け方法をお伝えしました。
audibleとKindleと紙の本それぞれの特徴と、読みやすい本を紹介しました!


参考:【比較】紙の本・Kindle本・audibleの使い分け|メリット・デメリットまとめ
audibleオーディブルのオススメ本15冊 まとめ
『audibleオーディブル』のオススメ本を15冊紹介してきました。
audibleには40万冊の本があるので、きっとあなたの好みの本もあるはずです。
読む読書と聴く読書はけっこう異なっていて、心地よい体験ができるので、ぜひ実際に聴いてみてください!
1ヶ月間1冊は無料体験で聴くことができるのでオススメです。
もちろん、登録期間中の解約ならば完全無料です。
ちなみにaudibleの最初の一冊にオススメの本を紹介した記事もあるので、なにを読もうかと困ったときには「audibleオーディブル最初の1冊にオススメの本10冊|無料期間中に聴くべき本は?」の記事で紹介した本を読んでみてください!


ぜひ、audibleで『ながら読書』を楽しんでみてください!