本当に面白いルポタージュ本13選【ノンフィクション好きにオススメ】

この記事では、心からオススメできるルポタージュ本を紹介しています。

ルポタージュってなんだろう?という疑問から、ルポタージュの魅力おすすめのルポタージュ作品などをお伝えします。

ノンフィクションやミステリーが好きな方にとっては、興味のある本がきっと見つかるかと思います!

この記事でわかること

  • オススメのルポタージュ本を紹介
  • ルポタージュ本がおすすめの理由
  • 面白い本が見つかる
あわせて読みたい

この記事で紹介した本は、2023年読んで面白かった本としてもランクインしています。
合わせて読んでみてください!

2023年面白かったオススメ本ランキング11

2023年の面白かったオススメ本2023年面白かったオススメ本ランキング11

目次

ルポタージュ本はノンフィクション好きにオススメのジャンル

宗玄さん
宗玄さん

ルポタージュってどんな本?
どんなところが魅力なの?
おすすめのレポタージュ本や作家を教えてほしい!

ルポタージュ本についての疑問に答えていきたいと思います。まず、ルポタージュの定義について調べていきましょう。

ルポタージュ本とは?

ルポタージュ本とは?

・取材記者、ジャーナリスト等が、自ら現地に赴いて取材した内容を放送
・新聞・雑誌などの各種メディアでニュースとして報告すること
・事件や社会問題などを題材に、綿密な取材を通して事実を客観的に叙述する文学の一ジャンル。報告文学や記録文学とも呼ばれる。

つまり、ルポタージュ本とは、自分のことや考えを書く本ではなく、他者のことを書いた本となります。

ルポタージュと一括にしても様々な種類があって、「人を取材したもの」や、「文化を取材したもの」、「痛ましい事件を取材したもの」などあります。
つまり対象者は「人」であったり、「事件」であったり、「文化」であったりします。

それらは当然ながら徹底的に取材したデータがあり、そのデータをもとに書かれています。
一冊の本から謎めいていた事実が、ふいに様々な要素が繋がり、答えが導かれていく瞬間が訪れたりするところもとても面白いです。

普段読み慣れていないジャンルという人も、興味をもって読んでみてほしいですね。

本当にオススメのルポタージュ本13作品を紹介

それでは、本当におすすめのルポタージュ本を13作品紹介していきます。
ノンフィクション好きにはおすすめです!

『宇宙飛行士選抜試験/大鐘 良一・小原 健右』
【面白いルポタージュ本①】

宇宙飛行士選抜試験を追ったノンフィクション

面白いルポタージュ本1冊目は、『宇宙飛行士選抜試験』です。

宗玄さん
宗玄さん

大鐘良一さん、小原健右さんの著作「宇宙飛行士選抜試験」です。NHKが宇宙飛行士選抜試験に密着したドキュメンタリーを書籍化した本です。

現在・JAXA所属の宇宙飛行士である油井亀美也、大西卓哉、金井宣茂が受験した2008年の宇宙飛行士選抜試験を密着した一冊

リアル宇宙兄弟といっていいだろう。宇宙兄弟の試験で登場した閉鎖空間の試験なんかも出てきて、宇宙兄弟がこれらを参考にしたことが伺える。NHKで映像化もされた。

リーダーシップとフォロワーシップの考え方が秀逸だった。
リーダーシップを強くもっているから採用されるわけでもなく、フォロワーシップを強くもっているから採用されるわけでもない。
状況に応じて、自分が必要とされているポジションがなにかを見極め、力を発揮することが大切で、宇宙兄弟のムッタはやはりその辺りのバランスに優れているよなあと納得。

最終試験まで残った応募者たちが、いつ訪れるかわからないチャンスを目の前にし、宇宙飛行士になるための試験を受ける。
受験者の半生とともに試験はどんどん進み、試験者の採用基準が明かされていく。

自分も頑張ろうと思える一冊。

また、この宇宙飛行士選抜試験を受験し、最終審査まで残った内山崇さんが受験者の立場として本を出版した。
どんな準備をし、どんな試験を受け、どんなことを考えて挑戦したのかが克明に描かれています。

リアル宇宙兄弟の世界を読める貴重な一冊です。


宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶

「宇宙飛行士選抜試験」については、紹介した内山さんの書籍に加え、マンガ「宇宙兄弟」も関連しています。紹介記事を書いたので、参考にどうぞ。


『凍/沢木耕太郎』
【面白いルポタージュ本②】

山野井泰史を追ったルポ

面白いルポタージュ本2冊目は、『』です。

宗玄さん
宗玄さん

沢木耕太郎さんの著作「凍」です。深夜特急で知られるノンフィクションライターの沢木耕太郎さんが、クライマーの山野井泰史・妙子夫婦の生命を賭けた登山を描いた作品です。

沢木耕太郎さんといえば「深夜特急」のイメージが強いだろうが、圧倒的なルポタージュ作品を生み出す作家でもある。

世界的クライマーである山野井泰史と、その妻で世界的クライマーである妙子が、ネパールとチベット国境にそびえるギャチュンカン北壁に挑んだ数日間を描いたノンフィクション。

まるで自分が体験したのではないかと思わせるほど、沢木耕太郎さんの文章は巧みで、緊迫感があり、引き込まれる。
山野井夫婦が直面した圧倒的な体験を、ここまで文章化されたものは芸術的であり、最高のルポタージュと言っても過言ではないだろう。

その壮絶すぎる体験を、ぜひ共有してほしい一冊。

沢木耕太郎さんの魅力については、以下の記事で詳しく解説しています。また、オススメの本紹介でもいくつも紹介しているので、参考にどうぞ。

created by Rinker
新潮社
¥825 (2024/11/22 18:46:35時点 Amazon調べ-詳細)

『ノモレ/国分拓』
【面白いルポタージュ本③】

アマゾンの原住民を追ったルポ

面白いルポタージュ本3冊目は、『ノモレ』です。

宗玄さん
宗玄さん

国分拓さんの著作「ノモレ」です。こちらもNHKのドキュメンタリー番組を書籍化した作品です。アマゾンの奥地に人と接することなく過ごしてきた民族について取材をして書き上げた一冊です。NHK特集は1時間の番組ですが、書籍はさらに情報が壮大で最高に面白かったです。

2019年に読んだ本の中で「本当に面白い本第1位」に選んだ一冊。
つまり、文句なしに最高に面白い。

イゾラドと呼ばれるアマゾンの奥地に住む先住民と、文明世界に住む人たちとの緊張感をもった関係性が描かれた一冊。

アマゾンの奥地から、ほとんど裸姿の家族が突然文明化された人たちの前に現れた。
その数は日を追うごとにどんどんと膨れていき、ついには集落を襲撃し、殺人事件まで起きてしまった。

そんな世界が2020年になろうとしている今も存在するのだ。

まさに圧倒的な本。
なんなんだ、この世界は。

この本から、私たちが当たり前のように過ごしている常識や文化がいかに限定的なものなのかを感じるだろうし、幸福とは?暮らしとは?と、問いを与えられたような気がする。

世界の成り立ちが描かれた一冊。
絶対的なオススメ本。

あなたたちのような街の人間は明日の予定をよく聞いてくる。しかし、私は今のことしか約束できない。未来について約束せよというのなら、百年後の約束ならできる。あならにはできるのか。私は、今とずっと後のことだけを考えている。

ノモレ/国分拓

ちなみに、同じ著者で「ヤノマミ」というこれまた別のイゾラドについて書かれた本もある。
これも自信をもってオススメする。

created by Rinker
¥1,618 (2024/11/23 02:52:07時点 Amazon調べ-詳細)

NHKスペシャルで放送されたノモレも迫力満点だった。

created by Rinker
コロムビアミュージックエンタテインメント
¥6,695 (2024/11/22 18:46:36時点 Amazon調べ-詳細)

『本の声を聴け ブックディレクター幅允孝の仕事/高瀬毅』
【面白いルポタージュ本④】

ブックディレクター幅允孝を追ったルポ

面白いルポタージュ本4冊目は、『本の声を聴け』です。

宗玄さん
宗玄さん

高瀬毅さんの著作「本の声を聴け ブックディレクター幅允孝の仕事」です。幅允孝さんの仕事は「ブックディレクター」といいますが、「本を選書する仕事」があることが、とても嬉しくなりました。

ブックディレクターの幅允孝さんについて書かれた一冊。

2008年に放送された情熱大陸で幅さんの存在を知り、本屋の平積みで型にとらわれない本の置き方を提案していたり、銀行のロビーやデパート等の「ないはずの場所」に本棚を作り選書しているとこをが紹介されていて、「ブックディレクター」という仕事に夢を感じたものだった。

本屋で本の陳列を眺めるのが楽しくなる一冊。

あわせて読みたい

『愛のかたち/小林紀晴』
【面白いルポタージュ本⑤】

アマゾンの原住民を追ったルポ

面白いルポタージュ本5冊目は、『愛のかたち』です。

宗玄さん
宗玄さん

小林紀晴さんの著作「愛のかたち」です。飛び降り自殺をした妻を写真に撮って発表したことで知られる写真家の古屋誠一さんについて取材を重ねて書き上げた著書です。

アジアン・ジャパニーズで知られる写真家・小林紀晴さんが、写真家・古屋誠一さんについて書いた一冊。

写真家・古屋誠一はオーストリアのグラーツに住み、写真家として活動をしていた。
そこでクリスティーネと出会い、結婚し、長男をもうける。だが、幸せな日常は長く続かず、クリスティーネの精神が不安定になり、入退院を繰り返すようになる。
そして、その数年後、クリスティーネは自宅のアパートから身を投げ出してしまう。古屋はクリスティーネの投身直後に地面に倒れている彼女の姿をアパートの階上から撮影した。
そして、その写真を含むクリスティーネとの日々の写真を発表した。

写真群には、健康で幸せそうなクリスティーネが、どんどん精神的に追い詰められていき、最期には亡くなってしまうのだが、その変遷が写し出されている。

写真家・小林紀晴が20年をかけて古屋誠一さんの写真について考えた一冊。

created by Rinker
¥1,040 (2024/11/22 18:46:38時点 Amazon調べ-詳細)

『プラントハンター西畠清順 人の心に植物を植える』
【面白いルポタージュ本⑥】

プラントハンターを追ったルポ

面白いルポタージュ本6冊目は、『プラントハンター・西畠清順 人の心に植物を植える 地球を活け花する』です。

宗玄さん
宗玄さん

NHK取材班がプラントハンターの西畠清順さんを追いかけた著作「プラントハンター・西畠清順」です。プラントハンターという仕事と共に、西畠清順さんの人間的な魅力を引き出した一冊です。

プラントハンター・西畠清順が好きだ。
かっこいい男性を5人挙げてくださいと言われたら、間違いなく入ってくる。

彼の著書は全て読んだし、彼がプロデュースした代々木VILLAGEには何回か行ったことがある。
いとうせいこう・ユースケ・サンタマリアが司会のオトナの!で動物界のレジェンド・ムツゴロウさんと共演していたが、最高だった。

彼のように自分の言葉で話せる人になりたい。
植物を見に行きたいと思う一冊。

コーアン・コー氏はもうすでにあらゆるものを手に入れてるんだよ。豪邸もあるし、自家用機も何十台というスーパーカーも、ハーレーダビッドソンも自分専用のガソリンスタンドも持っている。ほしいものを全部手に入れたとき、最後にほしくなったのが植物だったのだ。

プラントハンター・西畠清順 人の心に植物を植える/西畠清順

学者と同様以上の知識、どんな険しい道でも登っていくアスリートのような体力、冒険家や探検家が持っている燃えるような好奇心、時代にリンクした花を見抜く感覚、これをすべて持っている人こそ、優秀なプラントハンターだと思っています。

プラントハンター・西畠清順 人の心に植物を植える/西畠清順


『43回の殺意 川崎中1男子生徒殺害事件の深層/石井光太』
【面白いルポタージュ本⑦】

川崎市の中学生全裸遺体の事件を追った


面白いルポタージュ本7冊目は、『43回の殺意』です。

宗玄さん
宗玄さん

石井光太さんの著作「43回の殺意 川崎中1男子生徒殺害事件の深層」です。丹念な取材を得意とする石井光太さんの著作は本当に読み応えがあります。

川崎市の多摩川河川敷で13歳の少年の全裸遺体が発見された。

数年前に起こったこのショッキングなニュースを、関係する様々な人に聞いてまわったルポタージュ。
東日本大震災での事実を綴った「遺体」などで知られるノンフィクションの名手・石井光太さんの圧倒的な実力を感じられる一冊。

それにしても石井光太さんの著書はいつも衝撃的。

あわせて読みたい

「43回の殺意」は、2018年に読んだ本から面白かった本の第8位にで紹介しているので、参考にどうぞ。

【2018年】本当に読んでよかったオススメ本ランキング11

【2018年】本当に読んでよかったオススメ本ランキング11

『オシムの言葉/木村元彦』
【面白いルポタージュ本⑧】

バルカン半島の内戦を追ったルポ

面白いルポタージュ本8冊目は、『オシムの言葉』です。

宗玄さん
宗玄さん

木村元彦さんの著作「オシムの言葉」です。木村元彦さんは旧ユーゴスラビアの取材を得意としていて、オシムさんやストイコビッチについての著作があります。とても丹念な取材で、当時の状況がよくわかるのでオススメの作家です。

タイトルだけ見るとオシムさんの名言集みたいな本かと思うのだけど、読んでみるとこれが極上のノンフィクションルポタージュだった。

七つの国境、六つの共和国、五つの民族、四つの宗教、三つの言語、二つの文字、一つの国と表現されたユーゴスラビア。

今は分裂してクロアチアやセルビアやスロベニアなんかの国に別れているが、これだけの国が一つにまとめられたら内紛が起こるよなと。
日本という小さな島国にいるだけでは想像もできないような世界の紛争とサッカーを結びつけたこの作品は、一読の価値がある。

そして、日本代表監督もされたオシムさんへの尊敬の念を一層深めるだろう。
オシムさんの日本代表チームをワールドカップで見たかった。

ちなみに作者の木村元彦さんを恵比寿で見かけ、声をかけた。
快く握手をして頂き、名刺まで頂いた。素敵な方でした。

けれど、この爽快感は何だ。
目的が明確ならどこまででも、いつまででも自分は走れる、労は厭わない。
サッカーは美しく、こんなにも楽しいものだったのか。

オシムの言葉/木村元彦

15歳から18歳の思春期が最も重要な時期だ。朝と晩で性格が変わってしまうようなこのデリケートな時期に、すぐに怒鳴り散らすような短期な監督は向いていない。トップに上がる前の世代には、ミスを犯す権利を認めてやることも重要だ。

オシムの言葉/木村元彦

created by Rinker
¥605 (2023/08/26 13:37:02時点 Amazon調べ-詳細)

『キャパの十字架/沢木耕太郎』
【面白いルポタージュ本⑨】

伝説の写真家ロバート・キャパを追ったルポ

面白いルポタージュ本9冊目は、『キャパの十字架』です。

宗玄さん
宗玄さん

沢木耕太郎さんの著作「キャパの十字架」です。写真家のロバート・キャパが一躍有名になった「崩れ落ちる兵士」という写真は、実はヤラセ写真だったのでないかという仮設から検証していく一冊です。

先ほど「凍」でも沢木耕太郎さんの作品を挙げたが、これも挙げておきたい。

ロバート・キャパという写真家の名前を聞いたことがある人もいるだろう。
世界で最も有名な写真家の1人と言っても過言ではない。

1936年スペイン内戦で撮影した「崩れ落ちる兵士」というまさに銃撃された瞬間を捉えた写真が有名なのだが、その写真は果たして本当に銃撃された瞬間の写真だったのかというところを丹念に追った一冊。

その写真の真偽とともに、当時のキャパの背景から背負った十字架の重さを取材とともに解き明かしていく。
ミステリーのように引き込まれていく一冊。

二人が死ぬことになるその最後の日に、二人がそれぞれに撮った写真は、私にどこか似たものを感じさせてしまう。ゲルダの「炎上するトラック」には情熱というものの不意の最期が、キャパの「遠ざかるトラック」には情熱というものの静かな消失が映り込んでいるような気がするのだ。
とりわけ、キャパが撮った「遠ざかるトラック」は「ロバート・キャパ」という物語から退場していくに際して、あたかもそのラストシーンを自分で撮ったものであるかのようにさえ思える。
だが、セロ・ムリアーノのあの一本道を歩いていたキャパとゲルダには、まだその風景に辿りつくだろう未来は見えていなかった。

キャパの十字架/沢木耕太郎

created by Rinker
¥935 (2024/11/22 23:59:11時点 Amazon調べ-詳細)

そして、その姉妹本のような一冊。


キャパへの追走 (文春文庫)

created by Rinker
¥1,005 (2024/11/23 02:52:09時点 Amazon調べ-詳細)

『ヤズティの祈り/林典子』
【面白いルポタージュ本⑩】

ヤズディ民族を追ったルポ

面白いルポタージュ本10冊目は、『ヤズディの祈り』です。

宗玄さん
宗玄さん

写真家の林典子さんの著作「ヤズディの祈り」です。写真を中心に文章と合わせてドキュメンタリーを伝えている一冊です。

ヤズディとは、イラク北西部のシンガル山付近の村々で独自の信仰を守って暮らしている民族のことである。その村々が、2014年過激派組織ISによって攻撃され、数日間に数千人が殺され、女性は性的暴行を受け、逃げた多くの人々も息絶えた。

この本は、崩壊した建物や人々が生活していた痕跡など攻撃された村々の写真から始まる。静かで現実感のない写真から始まり、生き延びた人々の証言が続き、その写真の意味がわかるようになる。

僕はこんな事件があったことなんて知らなかったし、そもそもヤズディという民族も知らなかった。
世界中でこんな事件はきっと他にもあって、僕たちは本を読むことで自分の知らなかった世界を知り、考えることができる。

本の価値を高めてくれる一冊。

created by Rinker
¥3,080 (2024/11/23 18:44:32時点 Amazon調べ-詳細)

ちなみに林典子さんは優れた写真家で、同じようなジャンルで「キルギスの誘拐結婚」という本もある。
キルギスの田舎部では、気に入った女性を誘拐し、家に連れ込み、家族揃って女性を監禁し、親戚を含めた女性陣が必死に説得し、そのまま結婚させるという誘拐結婚の文化が存在する。

結婚前の女性は誘拐されたとはいえ、男性の家にあがりこんだ事実がついてしまい(それは僕らの世界では考えられないけれど、とても重たい事実らしい)、そのまま結婚する人も少なくないそうだ。

世界には僕たちの世界とは全く異なる文化があって、その文化に苦しんでいる人がいる一方、その文化の通り生きることが正しいと考える人々もいる。

林典子さんはこういったシリーズの写真や文章を書いていて、注目の写真家なので是非読んでみてほしい一冊。

created by Rinker
¥2,860 (2024/11/23 14:06:49時点 Amazon調べ-詳細)

『最後の冒険家/石川直樹』
【面白いルポタージュ本⑪】

気球で太平洋横断を目指した神田道夫を追ったルポ

面白いルポタージュ本11冊目は、『最後の冒険家』です。

宗玄さん
宗玄さん

写真家・石川直樹さんの著作「最後の冒険家」です。DIYでつくったような気球で太平洋を気球で横断しようとした神田道夫さんを、一緒に気球で旅した石川直樹さんが書き上げました。

このブログでも何回も紹介してきた石川直樹さん。

ヒマラヤの8000m峰に幾つも登頂したり、当時の最年少7大陸最高峰の登頂記録、北極点から南極点までを人力踏破した地球縦断プロジェクト「Pole to Pole」への参加など、写真家というよりも冒険家の一面があるように思える。

だが、石川さんは明確にそれを否定する。

「ぼくは自分のことを冒険家だとは思っていない。ある世界のなかで未知のフロンティアを開拓してきたわけではなく、まして前人未到の地に足を踏み入れたわけでもない。他人にもてはやされるような、いわゆる“冒険行”など、ぼくは一切おこなっていない」

その石川直樹さんが「最後の冒険家」と称した人物、それが熱気球で旅をした神田道夫だった。

高度世界記録、長距離世界記録、滞空時間世界記録と、さまざまな記録を打ち立ててきた神田道夫と、石川さんは自作の熱気球による二人での太平洋横断を試み、失敗した。

そしてその数年後、神田道夫は一人で再挑戦し、姿を消すことになる。
冒険家について書かれた至極の一冊。

石川直樹さんについては以下の記事でも紹介しているので、参考にどうぞ。

created by Rinker
¥748 (2024/11/23 18:44:33時点 Amazon調べ-詳細)

『自分を捨てる仕事術/石井朋彦』
【面白いルポタージュ本⑫】

ジブリの鈴木敏夫を追ったルポ

面白いルポタージュ本12冊目は、『自分を捨てる仕事術』です。

宗玄さん
宗玄さん

スタジオジブリで修行した石井朋彦さんの著作「自分を捨てる仕事術」です。プロデューサーの鈴木敏夫さんについて書いた一冊です。

ルポタージュとはちょっと異なるが、映画プロデューサーの石井朋彦さんがジブリの鈴木敏夫プロデューサーについて書いた一冊を紹介する。

先にかっこいい男性を5人挙げてくださいと言われたらプラントハンターの西畠清順を挙げると言ったが、きっと鈴木敏夫さんも入ってくる。鈴木敏夫さんの言葉に興味があって、読める本は全て読んだし、見られる動画はたいてい見たように思う

ちなみに、あとのかっこいい男性は沢木耕太郎さんと、藤代冥砂さんと、松本人志さんかな。加えて福山雅治さん。

魅力的な話をする鈴木敏夫さんの本を他にも紹介する。

鈴木さんは「天空の城ラピュタ」を例にとって説明してくれました。「たとえば『夢と冒険の物語』と書かれたらどうだろう。これでは、どんな映画にお当てはまり、読んだ人の頭のなかで、ひとくくりにされてしまう。では『バズーとシーターは、天空に浮かぶ城・ラピュタへ向かった』としたらどうか。こうした固有な情景描写だけで、結果、『夢と冒険の物語』だということは伝わるんだよ」
抽象的な表現を廃し、固有の上限や言葉を積み重ねるだけで、読む人、聞く人のなかに想像をふくらませることができるということを叩き込まれました。

自分を捨てる仕事術/石井朋彦

大切なスポンサーに対して、ぼくは大きくふたつのことをお話しします。ひとつ目は、作品のテーマや狙い、魅力を語るとき、必ず「大義名分」を盛り込むことです。
多忙な相手に長々とストーリーを説明したり、キャラクターデザインの素晴らしさを語っても、彼らの本業とは別なため、伝わりづらい。
ですから「いまこの時代に、なぜこの作品をつくる意味があるのか」という、大義を必ず言語化し、お伝えします。
「いまなぜ、この仕事をやっているのか」「いまなぜ、この企画なのか」という大きな意義が腑に落ちたとき、「やってみるか」という動機が生まれます。

自分を捨てる仕事術/石井朋彦

ジブリをもっと見たくなる一冊。

『自分を捨てる仕事術』は、kindle unlimited対象本なので、kindle unlimitedに入っている方はぜひ読んでみてください!

2ヶ月99円のキャンペーン中
>>>Kindle Unlimitedを詳しく知る

『人間の土地へ/小松由佳』
【面白いルポタージュ本⑬】

シリア内戦を内部から描いたルポ

面白いルポタージュ本13冊目は、『人間の土地へ』です。

宗玄さん
宗玄さん

シリア動乱を現地で過ごした小松由佳さんの著作「人間の土地へ」です。シリア人男性と結婚し、故郷を失っていく過程を共有したからこそ書けた作品です。

小松由佳さんは、世界第二位の高峰K2に日本人女性で初めて登り、植村直己冒険賞を受賞したフォトグラファーです。その後、シリアに惹かれるようになり、沙漠でラクダと共に暮らすシリア人男性と恋に落ち、シリア内戦(動乱)の混乱を内側から見つめた本書が出版されました。

この本を読めば、そんなシリアがいかに混乱し、市民の生活が崩され、政治が腐敗し、現地の人の当たり前にあった故郷がなくなっていったのかがよくわかります。

「アラブの春」や「シリア内戦」と聞くと小難しく聞こえるかもしれませんが、小松由佳さんが語りかけるように自分が体験した話を語っている本なので、とても読みやすいのも魅力的な本です。

私たちは喫茶店を出て、数メートル離れて黙って歩いた。そして周囲に人がいなくなったことを確認すると、ラドワンは堰をを切ったように一気に話し始めた。シリアは今、普通の状態じゃない。ああいう話を公衆の面前でしちゃだめだ。ダマスカスでは、みな何が起きているかを知りながら、あえて何も知らないふりをしている。秘密警察が監視の目を光らせているからだ。密告者もあちこちにいる。とにかく言動に注意して、特に政情ついては何も口にしないでくれ。

人間の土地へ/小松由佳

created by Rinker
集英社インターナショナル
¥2,200 (2024/11/23 00:29:45時点 Amazon調べ-詳細)

『ボーダー 移民と難民/佐々涼子』
【面白いルポタージュ本14】

面白いルポタージュ本14冊目は、『ボーダー 移民と難民』です。

入管法反対運動がニュースになっていたが、その背景がよく理解できる。知らないことは動けないし、無関心では優しくなれない。優しくなりたいと思ったオススメ本です。

ボーダー 移民と難民』は、内戦で命からがら日本に避難してきた「難民」たちをテーマにしたノンフィクション本。

本国の混乱から命からがら逃げてきた難民たちは、難民認定されることがほとんどなく、強制収容され、本国に返されれば死刑になるような状況でも理解されず、非人道的な扱いを日本で受ける現状をご存知だろうか?

日本は外国からは治安が良くてルールが守られて快適な国だと評価されている一方で、『日本に来たことが人生最大の失敗だった』と言われてしまうような、この国の入管の実態を知った。

2023年に最もオススメのノンフィクション本です。

あわせて読みたい

「ボーダー 移民と難民」は、2023年のベスト本としても紹介しています。

2023年面白かったオススメ本ランキング11

2023年の面白かったオススメ本2023年面白かったオススメ本ランキング11

『ボーダー 移民と難民』本の名言を紹介

私には夢があります。

国籍や在留資格とかに関係なく、すべての人が家族と一緒に暮らす、迫害の恐怖から逃れる、不当な身体拘束から解放される、あるいは、収容されていても適切な医療を受け、命を維持できる。

いわば当たり前の世界が私の夢です。残念ながら、今回の法案はこの夢とは暴虐の方向に向かっていると思います。

ボーダー 移民と難民/佐々涼子

おすすめのルポタージュ本まとめ

本が好きか、その対象人物が好きじゃなければ、あんまり読まないジャンルかもしれないルポタージュ。
だけど、他者のことを丹念に調べ、話を聞き、著者の視点から見た本は面白い。

ここに紹介した本は、僕が1400冊を読んで記録してきた本の中でも、自信を持ってオススメできるルポタージュだ。

これらの本が好きで、趣味が合うという方は、あなたのオススメのルポタージュを紹介してもらえると嬉しいです。

1500冊読んだ本から本当に面白い本まとめ

これまで読んできた1500冊を全て記録しています。
その中で本当に面白いオススメ本をジャンルごとに紹介していく記事を書いています。

今回は、そのシリーズ第5弾「ルポタージュ本」でした。

様々なジャンルのおすすめ本を紹介しています。本が好きな方はぜひ読んでみてください

『本当に面白いオススメの本』はこの本だ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です