【2020年】読んだ本から心に響いた名言・名文14選【本の言葉】

この記事では、「2020年に読んだ本から心に響いた名言・名文14選」を紹介しています。
言葉を生み出すプロである作家が書いた名言・名文からおすすめの言葉を選びました。2018年から3年間毎年行っている企画ですので、興味のある方は2018年の名言特集2019年の名言特集2021年の名言特集も合わせて読んでみてください!

【本の名言・名文】本に書かれた名言集

2020年が終わり、2021年がやってきて早くも1ヶ月半が経過しました。

2018年に読んだ本から心に響いたオススメの名言・名文20選や、2019年に読んだ本から心に響いたオススメの名言・名文20選が好評だったので、毎年恒例のように2020年に読んだ本から印象的な名言・名文をまとめます。
ここで紹介する言葉は、全て2020年に読んだ本に書かれた名言・名文です。

また、2020年に読んだ90冊からオススメの11冊の本を選んだ記事を書いたので、本が好きな方は読んでみてください!

あわせて読みたい

2023年面白かったオススメ本ランキング11

2018年から毎年オススメ本を紹介した記事があります。

2020年に読んだ本から心に響いた名言・名文14選

それでは、2020年に読んだ本から心に響いた名言・名文14選を紹介していきます。
本は小説、写真集、エッセイ、紀行文など様々なジャンルから選び、名言・名文を紹介していきます。

『ノースウッズ』大竹英洋の名言

ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言
ノースウッズ─生命を与える大地─

大竹英洋さんの著書『ノースウッズ』に書かれた名言・名文を紹介します。

初めてノースウッズに足を踏み入れたとき、草木の名前一つ知らなかった。全ての情報が等価値に視界に飛び込んできて、一歩も動けなくなることさえあった。それでも毎日森へ出かけ、異なる樹皮の手触りを確かめ、風の匂いを嗅ぎ、鳥たちの歌に耳をすませ、動物の足跡を追った。森に満ちている気配を読み取ろうと、五感の神経を研ぎ澄ませた、しかし、森は気難しく気分屋でほとんど何も語ってくれなかった。

ノースウッズ/大竹英洋ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言

絵を習えば絵のことがわかってきて、今まで気づかなかったことや見えなかったことが見えてくる。
知ることで解像度が高くなっていく、というのをとても美しい言葉で表現された文章。

写真集「ノースウッズ」は、2020年に読んだ本の中から第5位に選定し紹介した本です。
また、この写真集を出版した旅を文章で表現した「そして、ぼくは旅に出た。」は、オススメの旅本・紀行文で紹介しているので、興味のある方は読んでみてください。

created by Rinker
クレヴィス
¥2,750 (2024/11/04 13:42:18時点 Amazon調べ-詳細)

『欧州 旅するフットボール』豊福晋の名言

欧州 旅するフットボール/豊福晋の名言
欧州 旅するフットボール

豊福晋さんの著書『欧州 旅するフットボール』に書かれた名言・名文を紹介します。

そうして周辺を歩いてきたからか、サッカーと街の景色が頭の中で深く結びついている。
南アフリカワールドカップについて語るとき、思い出すのはモザンピークの白い浜辺だ。ヨハネスブルグでの決勝のあと、小さなプロペラ機で飛んだ浜辺の村ピランクロの光景がイニエスタの決勝点と重なる。
個人的な世界地図の上、そのいたるところにサッカーにまつわる記憶のピンがささっていった。

欧州 旅するフットボール/豊福晋ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言

いろいろな場所を旅していくと、自分だけの地図が少しずつ拡がっていくような感覚があります。ドラクエで行ったことのある場所の地図が拡がっていくような、そんな感じ。
自らのエピソードとその土地を結びつけることで、個人的な世界地図の上に自分の記憶のピンがささっていく、という感覚を表現した文章です。

「オススメのサッカーにまつわる本」を紹介した記事があるので、興味のある方は読んでみてください。

created by Rinker
¥1,221 (2024/11/04 13:42:18時点 Amazon調べ-詳細)

『なんで僕に聞くんだろう。』幡野広志の名言

なんで僕に聞くんだろう。/幡野広志の名言
なんで僕に聞くんだろう。

幡野広志さんの著書『なんで僕に聞くんだろう。』に書かれた名言・名文を紹介します。

傍若無人やワガママになるということじゃなくて、自分にとってのしあわせや好きなことがなんなのかよく考えて、好きなことをしたり、しあわせを享受できるように自分の駒を進めていくことが大切だとおもいます。
ただ、あなたにとってのしあわせは、他の誰かにとってはしあわせではないかもしれません。それくらいしあわせのかたちというのは多種多様です。結婚とか出産とか、ドラマが描くようなしあわせのかたちがあるけれど、それが日本人全員のしあわせとは限らないです。

なんで僕に聞くんだろう。/幡野広志ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言

幸せになりたい、幸せにしたい、と人は言うけれど、その幸せが他の人にとっての幸せとは限らないですよね。
結婚して専業主婦として暮らすことが幸せな人もいれば、結婚して働き続けることが幸せな人もいるし、結婚なんてしてもしなくても自分のやりたいことを追求することが幸せな人もいる。「結婚」を軸に考えただけでも様々な幸せのカタチがあるわけです。

価値観を押し付けず、自分自身の幸せを見つけることを表現した文章。

毎年話題になっている写真家・幡野広志さんが質問に答えていく本。

2020年に読んだ本の第2位に選定した本です。

また、幡野広志さんの本については、「ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。」や「他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。 なんで僕に聞くんだろう。」で書評記事を書いています。合わせて読んでみてください。


『星をつなぐために』沢木耕太郎の名言

星をつなぐために/沢木耕太郎の名言
星をつなぐために (沢木耕太郎セッションズ〈訊いて、聴く〉)

沢木耕太郎さんの著書『星をつなぐために』に書かれた名言・名文を紹介します。

私の幼い頃の最も甘美な記憶のひとつに、日曜日の夕方、縁側で弱い西日を浴びながら父親の朗読する声を聴いているという情景がある。
父親は、新聞に連載されていた子供のための冒険活劇の読物を切り抜き、毎週日曜になるとそれをまとめて読んで聞かせてくれていたのだ。私は耳を澄ますようにして聴きながら、次の展開を早く知りたくて、「それで、それで」と心のうちでつぶやいていたような気がする。この「セッションズ<訊いて、聴く>」からは、縁側に座って未知の冒険活劇に胸を躍らせていた、あの幼い頃の私の姿が二重映しになって見えてくる。
耳を澄ますようにして聴きながら、心のうちで「それで、それで」とつぶやいていた…。

星をつなぐために沢木耕太郎ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言

誰かとの会話やふと見た光景から、様々な記憶を呼び起こすことってありますよね。

幼い頃の記憶と、今の記憶がリンクする瞬間を表現した文章。
最後に伏線を回収していて、短い文ながらもとても美しいですよね。

沢木耕太郎さんは、オススメの旅本やエッセイで紹介しているので、興味のある方は読んでみてください。


『旅の効用』ペール・アンデションの名言

旅の効用/ペール・アンデションの名言
旅の効用:人はなぜ移動するのか

ペール・アンデションさんの著書『旅の効用』に書かれた名言・名文を紹介します。

不機嫌という病を治すにはまず、自分の安全領域から外に飛び出すことだ。そうすれば、すべてをコントロールしなくても日々がうまく運んでいくと気づくこともある。いったん異文化の中に身を置けば、足が地に着かなくなっても「すべてうまく行くだろう」と信じることができる。旅とは、未知の音、噂、慣習と相対することだ。当初は不安になり心が混乱したとしても何とかなるものだ。旅に出れば、一つの問題にも解決法が何種類あることを知って心が落ち着くようになる。そうと分かれば、地下鉄がちょっとやそっと遅れようと、あるいは職場が再編されようと神経にさわることはない。

変化がなければ心は消耗する。だが、新たな味方をするようになれば、新たな展望が開ける。旅をすれば感覚が研ぎ澄まされ、世間や家庭内の状況に対して注意深くなる。今まで無関心だったことにも、不意に何かを感じるようになるのだ。今まで見えていなかったことが不意に見えてくるのである。

旅の効用ペール・アンデションノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言

僕自身にとって、長い旅以前と長い旅以後で大きく変化したことは、寛容になったことです。
自分の想定内に収まるはずがないし、他人に大きく期待することもなくなったし、それぞれがそれぞれの正義の中で生きていることも理解できるようになった。

旅から得られることを表現した文章。

世界的に話題の旅本。
旅の出来事から感じたいくつものエッセンスが描かれている一冊。

created by Rinker
¥2,372 (2024/11/05 02:19:46時点 Amazon調べ-詳細)

『日本人のリーダーシップ ドキュメント宇宙飛行士選抜試験Ⅱ』若田光一の名言

若田光一の名言
若田光一 日本人のリーダーシップ~ドキュメント 宇宙飛行士選抜試験II~ (光文社新書)

小原健右さん・大鐘良一さんの著書『若田光一 日本人のリーダーシップ ドキュメント宇宙飛行士選抜試験Ⅱ』に書かれた名言・名文を紹介します。

光一は、強いストレスを感じたり、強い危機感を持ったりすると、自分の考えを周りよりもどんどん先走らせてしまう傾向がある。

これは頭の回転が速い人に共通する傾向かもしれません、コウイチが誰よりも先に危機感を抱いて、事態に対処しようと周りに行動を促す。でも周りは、光一が抱いている危機感をまだ共有できていないことがあります。このため光一が、なぜ自分たちに行動を促そうとしているのか、どうして光一だけがせわしなく動いているのかがわからないときがあるのです。

こんなとき、周囲からすると光一がただ焦っているようにしか見えません。光一が何を考えて行動しているかが、本人以外はわからない状況になってしまうのです。そして、その状況のまま事態が進むと、光一としては先を見越して一生懸命に対処しているつもりでも、結果としては空回りになっていることもある。

命に関わるような状況でチームが同じ目標に向かって動かなければならない中、まずはメンバーどうしで危機感を共有することが何よりも重要である。そのためリーダーは、時には仲間の思考のペースに合わせ、全員が同じレベルで状況を把握できるよう的確に説明しなければならない。直面している事態の深刻さを理解し、危機感を自ら実感して初めて、メンバーは自発的に行動できるようになるからである。

日本人のリーダーシップ ドキュメント宇宙飛行士選抜試験Ⅱ若田光一ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言

おこがましい言い方をすれば、この話はちょっとわかるなと思いました。
他人と危機感を共有することって意外に難しくて、焦る状況ながら丁寧な説明が必要だったりします。

アンテナを張っている人が陥りやすい思考について描かれた文章。

「リアル宇宙兄弟と話題になってNHKで放送された密着ドキュメント「宇宙飛行士選抜試験」のスタッフであり著者であるお二人が、ISSの船長となる若田光一さんを密着した本。若田さんがいかにNASAで信頼を築き、船長になっていったのかが、この本からよくわかります。

宇宙飛行士選抜に関しては、最終選考に残った内山崇さんの著書「宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶」が面白かったので、書評記事を書きました。
また、この著書と同じ作家である小原健右さん、大鐘良一さんがNHKとして密着取材した宇宙飛行士選抜試験は、オススメのルポタージュで紹介しています。


『歴史とは靴である』磯田道史の名言

歴史とは靴である/磯田道史の名言
歴史とは靴である 17歳の特別教室

磯田道史さんの著書『歴史とは靴である』に書かれた名言・名文を紹介します。

歴史的にものを考えると、前より安全に世のなかが歩けます。歴史はむしろ実用品であって、靴に近いものではないか。ぼくはそんなふうに考えます。

われわれは未来を見ることは直接にはできません。しかし、たとえば後ろ向きに歩いていく。下は見えます。過去の経験で、ぼくは教壇の幅は二メートルくらい、短いところは一メートルないとわかっていますから、この辺まで来たら、そろそろ落ちるとわかる。つまり、過去を見ながら、ある程度、ここからここまでの距離で、もうそろそろ落ちるとわかります。これがじつは歴史の教訓性であり、歴史の有用性といってもいいと思います。

歴史とは靴である磯田道史ノースウッズ ─生命を与える大地─/大竹英洋の名言

どうして歴史なんか学ぶ必要があるの?と聞かれたら、こんな答えをしてもいいかもしれませんね。
100年経っても人の陥る思考はそれほど変わらないのだから、知ることで対策を立てることができる。

知ることで対策を立てることができることを表現した文章。

僕が大好きな17歳の特別教室シリーズ。
他の本もオススメです。

created by Rinker
講談社
¥1,164 (2024/11/04 13:42:21時点 Amazon調べ-詳細)

『哲学人生問答』岸見一郎の名言

哲学人生問答/岸見一郎の名言
哲学人生問答 17歳の特別教室

岸見一郎さんの著書『哲学人生問答』に書かれた名言・名文を紹介します。

他者からの評価を気にして人に合わせてしまうと、二つの問題が起こります。
1つは、自分で自分の人生の指針を立てることができなくなります。人によく思われたいので、自分で決めないで、言いたいことがあっても自分の考えを言わなくなるからです。
次に、しなければならないことができなくなります。自分の進路について親から言われた通りに生きる人がいても、その人の人生だけの問題ですが、言わなければならないことを言えない、しなければならないことができないと言う事は、個人の問題にとどまりません。

哲学人生問答岸見一郎

他者からの評価を気にして人に合わせてしまうと、二つの問題が起こります。
1つは、自分で自分の人生の指針を立てることができなくなります。人によく思われたいので、自分で決めないで、言いたいことがあっても自分の考えを言わなくなるからです。
次に、しなければならないことができなくなります。自分の進路について親から言われた通りに生きる人がいても、その人の人生だけの問題ですが、言わなければならないことを言えない、しなければならないことができないと言う事は、個人の問題にとどまりません。

めちゃくちゃ説得力がある文章。きっと17歳だけでなく、大人にも響く文章かと思う。

自分の行動指針をもっていくことの必要性を説いた文章。

こちらも17歳の特別教室シリーズ。
この本は、書評記事を書いているので、紹介しておきます。

audibleがキャンペーン中
⇒30日間無料に!

※解約はいつでも可能。対象作品が聴き放題
『哲学人生問答』はaudibleの聴き放題対象作品です。

created by Rinker
講談社
¥1,430 (2024/11/05 06:06:27時点 Amazon調べ-詳細)

『答えより問いを探して』高橋源一郎の名言


答えより問いを探して 17歳の特別教室

高橋源一郎さんの著書『答えより問いを探して』に書かれた名言・名文を紹介します。

ぼくがいい先生だと思えるのは、質問されるまで黙っている先生です。そして、質問されたら、答えではなくて質問で返す。答えを与えるのではなく、最初の質問で感じた疑問をもっと大きく成長させて、さらに大きな疑問にしてくれるような先生です。

答えより問いを探して高橋源一郎

これも納得の文章。黙っていられるって、できそうでできないことですよね。
的確な質問をすることは意外に難しく、それができる人は吸収も早いのでどんどんと成長していきますよね。

人を成長させられる方法を指南した文章。

同じく17歳の特別教室シリーズ。

audibleがキャンペーン中
⇒30日間無料に!

※解約はいつでも可能。対象作品が聴き放題

『答えより問いを探して』はaudibleの聴き放題対象作品です。

created by Rinker
講談社
¥1,320 (2024/11/04 13:42:23時点 Amazon調べ-詳細)

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレイディみかこの名言

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー/ブレイディみかこの名言
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー

ブレイディみかこさんの著書『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』に書かれた名言・名文を紹介します。

そう言って笑っている息子を見ていると、彼らはもう、親のセクシャリティがどうとか家族の形がどうとかいうより、自分自身のセクシャリティについて考える年頃になっているのだと気づいた。さんざん手垢のついた言葉かもしれないが、未来は彼らの手の中にある。世の中が退行しているとか、世界はひどい方向に向かっているとか言うのは、多分彼らを見くびりすぎている。

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルーブレイディみかこ

母親から見た、子どもの成長を感じた瞬間。
子どもを子ども扱いしないことを考えさせてくれる文章。

きっと、この本はずっと読まれ続ける本。
あなたやあなたの周りの人の価値観を広げてくれる一冊。

2020年に読んだ本から第1位に選定した本です。
詳しい書評記事も書いたので、合わせて読んでみてほしい。また、オススメのエッセイとしても紹介しています。


『南の国のカンヤダ』鈴木敏夫の名言

南の国のカンヤダ/鈴木敏夫の名言
南の国のカンヤダ

鈴木敏夫さんの著書『南の国のカンヤダ』に書かれた名言・名文を紹介します。

彼女には気品がある。自分の事を放り出して、他人の事を考える人には気品が備わる。ふとそう思った。

南の国のカンヤダ鈴木敏夫

素敵な女性を表現した文章。

スタジオジブリの名プロデューサーである鈴木敏夫さんの初小説。
視点がおもしろく、言葉に説得力がある。

「南の島のカンヤダ」は、書評記事でも紹介しています。
また、鈴木敏夫さんの弟子として働いた石井朋彦さんが、「鈴木敏夫」について書いた本「自分を捨てる仕事術 鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド」もオススメのルポタージュで紹介しています。

created by Rinker
小学館
¥1,732 (2024/11/04 13:42:24時点 Amazon調べ-詳細)

『この星の光の地図を写す』石川直樹の名言

この星の光の地図を写す/石川直樹の名言
この星の光の地図を写す <南極カバー>

石川直樹さんの著書『この星の光の地図を写す』に書かれた名言・名文を紹介します。

人は生きている間にいろいろなことを忘れてしまう。あれほど鮮烈な光景も、あんなに強烈な体験も、あんなに嬉しかったことも苦しかったことも、いつしか少しずつ薄れ、あるいは断片的になっていく。
そうした自分のさまざまな経験を繋ぎ止めてくれているのが、ぼくにとっては写真である。この二年間、あちこちの美術館で設営に立ち会いながら折に触れて自分の写真を見直し、そこから引き出され、引き寄せられる記憶があって、それは過去を振り返るというよりはむしろこれからの道筋を示してくれる文字通り「光の地図」として、ぼくの前に立ち現れた。

この星の光の地図を写す石川直樹

いつも通りの切れ味。写真も素晴らしいが、文章もまた同じ。
自分が経験したどんな幸せなことも、どんな苦しかったことも、少しずつ薄れていく。ただ、そうした経験はきっと僕たちの道標となって、次の経験へと導いてくれる。

時間の経過と記憶の変容を客観的な視点で描いた文章。

「この星の光の地図を写す」は、詳細な書評記事で紹介しています。

また、石川直樹さんは、オススメの旅本・エッセイなどで紹介しているので、興味のある方は見てみてください。

created by Rinker
¥6,050 (2024/11/04 13:42:25時点 Amazon調べ-詳細)

『エベレストには登らない』角幡唯介の名言

エベレストには登らない/角幡唯介の名言
エベレストには登らない

角幡唯介さんの著書『エベレストには登らない』に書かれた名言・名文を紹介します。

いい人生とは何か考えた。いい人生とは結果がどうあれ、決断できた人生のことをいうのではないだろうか。

エベレストには登らない角幡唯介

書くことには単に記録することに留まらない、もっと積極的な作用がある。それは書くことによって脳内に薄ぼんやりとしか存在していなかった思考の断片に言葉をあたえられ、体系的に捉えることができるようになるという作用だ。

エベレストには登らない角幡唯介

力強い文章。
書くことについて書かれた文章は、きっと多くのブログを書いている人が共感できる言葉だと思う。

決断できた人生を送りたくなるような文章。

「エベレストには登らない」は、詳細な書評記事で紹介しています。

また、角幡唯介さんの著作本は、オススメの旅本・エッセイなどで紹介しているので、興味のある方は見てみてください。

created by Rinker
小学館
¥1,540 (2024/11/04 13:42:29時点 Amazon調べ-詳細)

『探検家とペネロペちゃん』角幡唯介の名言


探検家とペネロペちゃん

角幡唯介さんの著書『探検家とペネロペちゃん』に書かれた名言・名文を紹介します。

ラッシュ時の池袋駅の人混みの中をケラケラと愛くるしい笑い声をあげて天衣無縫に走り回っていたあの一歳の冬、彼女に目に足早に歩く大人たちの脚は、映ってはいたが、その無数の脚は自分と切実に関わりがあるものとしては認識されていなかった。関わりあるものとして認識されていないため、無数の脚はただ通りすぎてゆく景色、絵図としてしか見えておらず、脚が怖いとか、脚が邪魔だとかいった切実な感情を彼女に呼び起こさない。だから時々、脚にぶつかって転んだときも、なぜ自分が転んだのかわからない様々で、ただ困惑し、茫然としていた。
すべては見えているが、自分と直接関係する物体として意味化されておらず、彼女の意識のなかでは実体的に把握されていなかった。

探検家とペネロペちゃん角幡唯介

ラッシュ時の池袋駅の人混みの中をケラケラと愛くるしい笑い声をあげて天衣無縫に走り回っていたあの一歳の冬、彼女に目に足早に歩く大人たちの脚は、映ってはいたが、その無数の脚は自分と切実に関わりがあるものとしては認識されていなかった。関わりあるものとして認識されていないため、無数の脚はただ通りすぎてゆく景色、絵図としてしか見えておらず、脚が怖いとか、脚が邪魔だとかいった切実な感情を彼女に呼び起こさない。だから時々、脚にぶつかって転んだときも、なぜ自分が転んだのかわからない様々で、ただ困惑し、茫然としていた。
すべては見えているが、自分と直接関係する物体として意味化されておらず、彼女の意識のなかでは実体的に把握されていなかった。

探検家とペネロペちゃん角幡唯介

ラッシュ時の池袋駅の人混みの中をケラケラと愛くるしい笑い声をあげて天衣無縫に走り回っていたあの一歳の冬、彼女に目に足早に歩く大人たちの脚は、映ってはいたが、その無数の脚は自分と切実に関わりがあるものとしては認識されていなかった。関わりあるものとして認識されていないため、無数の脚はただ通りすぎてゆく景色、絵図としてしか見えておらず、脚が怖いとか、脚が邪魔だとかいった切実な感情を彼女に呼び起こさない。だから時々、脚にぶつかって転んだときも、なぜ自分が転んだのかわからない様々で、ただ困惑し、茫然としていた。
すべては見えているが、自分と直接関係する物体として意味化されておらず、彼女の意識のなかでは実体的に把握されていなかった。

同じく角幡唯介さんの文章。
子どもの視点について書かれた文章で、これがあまりに的確。

きっと1歳ちょっとくらいの子どもは、世界の見え方が異なる。人の脚は本当の意味での脚ではないし、これが迫ってくるとも認識していない。景色のひとつなんだと思う。
これに気づいた角幡さんは、すごい。

幼い子どもの見え方について書かれた文章。

「探検家とペネロペちゃん」は、2020年に読んだ本の中で第3位に選定しています。

また、角幡唯介さんの著作本は、オススメの旅本・エッセイなどで紹介しているので、興味のある方は見てみてください。

created by Rinker
¥1,540 (2024/11/04 13:42:26時点 Amazon調べ-詳細)

本の名言記事で紹介した本はaudibleで聴ける?

audibleオーディブルの聴き放題対象作品に紹介した名言本が入ってる?

僕が2020年に読んだ本から名言を紹介した記事から『哲学人生問答』『答えより問いを探して』がaudibleの聴き放題対象本としてあります。


オーディブル(audible)は、Amazonが提供している聴く読書サービスで、入会最初の1ヶ月間は無料体験を実施しています。つまり、1ヶ月間は聴き放題対象作品の本が全て無料で聴けるサービスなので、めちゃくちゃお得です。

audibleは無料期間中も聴き放題対象作品を聴ける

今回紹介した『哲学人生問答』『答えより問いを探して』は1ヶ月間は無料で聴けるし、傑作ノンフィクション『サピエンス全史』や、お金の悩みのヒントをもらえる『ジェイソン流お金の増やし方』など、話題の本が全て無料で聴けます。

「聴く読書」をまだ試していない方は、この機会にぜひ登録して試してみてください!

audibleがキャンペーン中
⇒30日間無料に!

※解約はいつでも可能。対象作品が聴き放題

もちろん無料体験期間内に解約すれば、完全無料。解約も簡単です。
この機会に、ぜひ登録して試してみてください!

audibleの聴き放題対象本はどんな本がある?

audibleオーディブル』の話題が出たので紹介すると、audibleは聴き放題と言ってもたいした本がないんでしょ?と考える方もいらっしゃるかと思いますが、これがビックリするほど読み応えのある本が揃っています

audibleは聴き放題対象作品が充実している

このブログでは、audible(オーディブル)について詳しく書いた記事があるので、興味のある方は読んでみてください!

本の名言紹介 読書が楽しくなる本

このブログでは、本に書かれていた名言を紹介する記事がいつくもあります。
毎年読んだ本に書かれていた名言・名文を紹介した記事や、小説家・探検家・写真家の名言を紹介した記事もあります。

『本の名言』を幅広く知りたい方は、各年に読んだ本の名言を紹介した記事がオススメです。

2018年に読んだ本から心に響いた名言集・名文集20選【本の名言】
【本の名言】2019年に読んだ本の名言集・名文集20選
【本の名言】2021年に読んだ本の名言集・名文集20選

本は普段は関わることのないような特別な思考をもった人たちの頭の中をのぞけることが魅力です。
小説家・伊坂幸太郎さん、探検家・角幡唯介さん、写真家・星野道夫さんといった稀有な存在の名言を紹介した記事もオススメです。

【保存版】小説家・伊坂幸太郎の名言・名文まとめ
探検家角幡唯介の本から心に響く名言・名文まとめ
星野道夫の名言集|本から心に響く至極の言葉

「マンガ」や「旅本・紀行文」といったジャンルの名言・名文もオススメです。

宇宙兄弟名言名場面ランキング10選|1位はムッタのあの言葉
旅人の名言集20選【旅本・紀行文から心に響いた言葉】

2020年に読んだ本の名言・名文14選を紹介 まとめ

2020年に読んだ本の中から14の言葉を選んで紹介しました。

僕は本を読んでは、好きな言葉をノートにうつす作業を16年間ずっと続けています。

それらの言葉は、自分の血となり肉となっていき、ノートをたまに見返しては、勇気をもらい、前に進んでいることを実感します。
きっとこのブログも、それらが血となり肉となっていったおかげで続けることができている。

2020年もたくさんの言葉をノートに綴った。
きっとこのノートが僕を救ってくれるんだろうなと思っている。

また、本から心に響いた名言・名文をテーマごとに紹介しているので、興味のある方はぜひ読んでみてください!

その年に読んだ面白い本トップ11を紹介しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Twitter
SHARE