毎月更新している「パパの育児コラム」のVol.26です。
この記事では、「2歳9ヶ月の子どもができること」について2回に分けて綴っていきます。第1回目の今回は、運動・コミュニケーション面について、子どもの実態把握をし、レポートしていきます。
■過去の育児コラムは下から読むことができるので、興味のある方は読んでみてください。
- vol.1) わたしが産まれたての娘にしてあげたい、たった1つのこと
- vol.2) 幼い我が子を心から『可愛い』と思うか?【生後5ヶ月】
- vol.3) 初めての子育て…家族円満に暮らすために妻にお願いしていること【6ヶ月】
- vol.4) 生後7ヶ月の子どもと沖縄へ行った話【生後7ヶ月】
- vol.5) 子育ては大変ですか?【生後10ヶ月】
- vol.6) プレゼントされて本当に嬉しい『出産祝い』ベスト22【保存版】
- vol.7) 子どもに贈る1歳の誕生日プレゼント
- vol.8) 娘が毎日絵本を読みたがるようになった話【1歳2ヶ月】
- vol.9) パパやママとはっきり呼ぶようになった話【1歳3ヶ月】
- vol.10) 子どもを連れて家族でサイパンへ行ってきた話【1歳5ヶ月】
- vol.11) 娘に自分の写真展を見せられた話【1歳7ヶ月】
- vol.12) 1歳8ヶ月になる娘の断乳についての話
- vol.13) 1歳9ヶ月になる娘と自粛生活を過ごして
- vol.14) 1歳10ヶ月の娘が言葉の爆発期を迎えた話
- vol.15) 【語彙力アップ】2歳になる子どもの発語を促したオススメの絵本15選
- vol.16) 【2歳】子どもが20歳になるまで毎年必ず贈る誕生日プレゼント
- vol.17) 子どもができるようになったこと・挑戦していること【2歳2ヶ月】
- vol.18) 2歳3ヶ月の子どもは、大人が思っているよりも物語を理解している
- vol.19) 子どもが幼稚園の預かり保育に慣れるまでの話【2歳4ヶ月】
- vol.20) 子どもが転んで泣いた時の対応法【2歳5ヶ月】
- vol.21) 子どものイヤイヤ期の対応方法は?失敗談から学んだ話【2歳6ヶ月】
- vol.22) 夫婦で決めた『我が家の子育てルール13』【2歳7ヶ月】
- vol.23) 2歳半の娘が夢中になって何度も読み返すオススメの絵本12選
- vol.24) 子どもが保育園に入園した日に思うこと【2歳8ヶ月】
- vol.25) 子どもの慣らし保育期間の過ごし方【2歳8ヶ月】
- vol.26) 2歳9ヶ月の子どもができること①(運動・コミュニケーション編)
- vol.27) 2歳9ヶ月の子どもができること②(情緒・言葉・トイレ・生活習慣編)
- vol.28) 子どもは環境ですぐに影響を受けるってことは?【2歳10ヶ月】
- vol.29) おもちゃのレンタル・サブスクの主要5社比較
- vol.30) 子どもが好きな『自宅遊び5選』【2歳10ヶ月】
- vol.31) 【2歳11ヶ月】子どもがひらがなを自然と覚えた関わり方
- vol.32) 子どものトイレトレーニングの進め方【2歳11ヶ月】
- vol.33) 【3歳】子どもが20歳になるまで毎年必ず贈る誕生日プレゼント
- vol.34) 500冊以上読んだ絵本から『3歳の子どもにおすすめの絵本』を紹介
- vol.35) 思わず笑ってしまった3歳児のかわいい言動【3歳1ヶ月】
- vol.36) 「抱っこ〜」の連続だった子どもが毎日40分間歩くようになった話
- vol.37) 子どもは物語をよく覚えている話【3歳2ヶ月】
- vol.38) 子どもが毎日40分歩くようになった話(続き)【3歳3ヶ月】
- vol.39) チック?子どもが頻繁に目をパチパチさせる【3歳3ヶ月】
- vol.40) ドタバタ七五三体験談【3歳4ヶ月】
- vol.41) 子どものチック症状が治まった 対応したことまとめ【3歳5ヶ月】
2歳9ヶ月の子どもができること
娘は2歳9ヶ月になりました。
身長は90センチ、体重は12.5キログラムで、自ら喜んで体重計に乗って計測しています。
この1ヶ月は、できなかったことができるようになったということが多くありました。
できなかったことが、できるようになった。
そのまま滑り台を勢いよく降りていった後の喜びの表情が、眩しすぎた。 pic.twitter.com/iBHMlFqw8J
— 宗玄さん (@23himatsubushi) April 28, 2021
特に運動面での成長が顕著に見られました。
もともと娘は、言語面をかなり得意としていて成長が早いなと思っていたのですが、運動に関してはあまり顕著な発達が見られませんでした。
公園の遊具で遊ぶ際にも慎重な性格からあまり冒険しようとしなかったし、家でもジャンプをしても3センチくらいしか浮いていなかったり、走る姿も全然足が上がっていなくてペンギン走りだし、もう少ししてから成長するのかなあと眺めていました。
そう思っていると、今月はだんだんと体の使い方が発達し、できなかったことができるようになってきたんですね。
子どもは本当に毎月なにかしら成長していきます。
こんな遊具も、4月のはじめには全然できなくて、一番下の青いホールドに足を乗せて立ち尽くしていました。
どうしていいかわからず、すぐに諦めて走り去っていき、もう少し時間がかかるかなあと思っていました。
それが、数日後にはできるようになっていた。
「最初に青と黄色に足をのせるんだよ」
「次は赤にのせるよ」
こんなアドバイスをしただけで、勝手に手足がでて、スイスイと登れるようになっていきました。
2歳の子どもができること(運動・遊び)
娘は公園に行くことがとても好きです。
砂場で山を作って木の棒を刺したり、すべり台で思うがままに滑ったり、ブランコで揺られています。
3月中はブランコに一人で乗ることはできませんでしたが、今はブランコに一人で乗り、こっちが心配するような角度でブランコをこいでいます。
僕「なにやってんの?」
娘「棒さんとブランコ乗ってるの!」 pic.twitter.com/JSWvbqdkbJ
— 宗玄さん (@23himatsubushi) April 20, 2021
娘自身もできなかったことができるようになることがとても嬉しいようで、見ているこちらが眩しく感じるような表情で「パパ、できたぁ」と伝えてくれます。
その後、永遠に続くんじゃないかと思うようなループがあるのですが、まあそれはご愛嬌。
子どもが、できなかったことができるようになる瞬間に立ち会うのは、親としてとても嬉しいですね。
2歳の子どもができること(コミュニケーション)
コミュニケーション面では、最近は「折り合い」を覚えてもらおうと僕らが娘と交渉することが頻繁にあります。
例えば、こんな状況。きっと多くの家である光景かと思います。
僕や妻が「立って飲むと終わりになるからね」と何度も念をおす→
突然他にやりたいことができて娘は立ち歩く→
水タイム終了→
「飲みたかった」と娘が泣く
こんなループはよくあるのですが、ここから僕らと娘の交渉タイムが始まります。
子どもが自分の衝動を抑えられないのは当然のことで、そんな時にどう対応するかはけっこう保護者によって異なるのかなと思います。
我が家では、泣いたから渡すというような対応はあまりしていません。
それだと、泣けば全てが解決されるからと、泣くことの行動を強化してしまうだろうし、きっとそれは子どもにとってもあまり健康なパターンではないからです。
娘は2歳9ヶ月だけど、やっぱり一人の人間で、一緒に暮らしていく家族です。
みんなが精神的にも身体的にも健康に暮らしていくために、お互いが歩み寄りをするように努めていきたいし、いってほしい。
今回の例で言うと、「立ったら飲めないし、座っていると飲める」
ルールをよく理解し、行動に繋げていくことを一緒に言語化しながら学習しているような感覚です。
次に水を飲む時に「前は立ったけど、座ったら飲めるよね」と伝えることで、理解が深まりますよね。
ただ、ここで重要なのは、「そのルールを守れるかどうかは、また別問題」ということ。守れなくてもいいんです。だって子どもですから。そんなことでは絶対に怒りません。そこの結果は、どちらでもいいんです。
できた時に褒めればいいし、できなかったらまた伝えればいい。
守れなくてもいいんだけど、そうやって確認し、自分の行動に折り合いをつけていくことが大事なのかなと思ってコミュニケーションをとっています。
2歳9ヶ月の子どもができること まとめ
4月の1ヶ月は、僕自身が仕事を変えたこともあって、娘と過ごす時間が多くありました。
娘と過ごす時間が長いということは、彼女の成長を見られる機会が増えるということでもあって、娘の些細な変化を見つけられるようになったように思います。
運動面での変化は目覚ましく、お話がとても上手でコミュニケーションも随分と円滑になってきました。
そうやって日々成長していく娘の成長記録を綴っていきます。
今月、2歳9ヶ月の女の子になった娘の発達段階はこんな感じです。2週間後に、娘についてまた書きます。
■過去の育児コラムは下から読むことができるので、興味のある方は読んでみてください。
- vol.1) わたしが産まれたての娘にしてあげたい、たった1つのこと
- vol.2) 幼い我が子を心から『可愛い』と思うか?【生後5ヶ月】
- vol.3) 初めての子育て…家族円満に暮らすために妻にお願いしていること【6ヶ月】
- vol.4) 生後7ヶ月の子どもと沖縄へ行った話【生後7ヶ月】
- vol.5) 子育ては大変ですか?【生後10ヶ月】
- vol.6) プレゼントされて本当に嬉しい『出産祝い』ベスト22【保存版】
- vol.7) 子どもに贈る1歳の誕生日プレゼント
- vol.8) 娘が毎日絵本を読みたがるようになった話【1歳2ヶ月】
- vol.9) パパやママとはっきり呼ぶようになった話【1歳3ヶ月】
- vol.10) 子どもを連れて家族でサイパンへ行ってきた話【1歳5ヶ月】
- vol.11) 娘に自分の写真展を見せられた話【1歳7ヶ月】
- vol.12) 1歳8ヶ月になる娘の断乳についての話
- vol.13) 1歳9ヶ月になる娘と自粛生活を過ごして
- vol.14) 1歳10ヶ月の娘が言葉の爆発期を迎えた話
- vol.15) 【語彙力アップ】2歳になる子どもの発語を促したオススメの絵本15選
- vol.16) 【2歳】子どもが20歳になるまで毎年必ず贈る誕生日プレゼント
- vol.17) 子どもができるようになったこと・挑戦していること【2歳2ヶ月】
- vol.18) 2歳3ヶ月の子どもは、大人が思っているよりも物語を理解している
- vol.19) 子どもが幼稚園の預かり保育に慣れるまでの話【2歳4ヶ月】
- vol.20) 子どもが転んで泣いた時の対応法【2歳5ヶ月】
- vol.21) 子どものイヤイヤ期の対応方法は?失敗談から学んだ話【2歳6ヶ月】
- vol.22) 夫婦で決めた『我が家の子育てルール13』【2歳7ヶ月】
- vol.23) 2歳半の娘が夢中になって何度も読み返すオススメの絵本12選
- vol.24) 子どもが保育園に入園した日に思うこと【2歳8ヶ月】
- vol.25) 子どもの慣らし保育期間の過ごし方【2歳8ヶ月】
- vol.26) 2歳9ヶ月の子どもができること①(運動・コミュニケーション編)
- vol.27) 2歳9ヶ月の子どもができること②(情緒・言葉・トイレ・生活習慣編)
- vol.28) 子どもは環境ですぐに影響を受けるってことは?【2歳10ヶ月】
- vol.29) おもちゃのレンタル・サブスクの主要5社比較
- vol.30) 子どもが好きな『自宅遊び5選』【2歳10ヶ月】
- vol.31) 【2歳11ヶ月】子どもがひらがなを自然と覚えた関わり方
- vol.32) 子どものトイレトレーニングの進め方【2歳11ヶ月】
- vol.33) 【3歳】子どもが20歳になるまで毎年必ず贈る誕生日プレゼント
- vol.34) 500冊以上読んだ絵本から『3歳の子どもにおすすめの絵本』を紹介
- vol.35) 思わず笑ってしまった3歳児のかわいい言動【3歳1ヶ月】
- vol.36) 「抱っこ〜」の連続だった子どもが毎日40分間歩くようになった話
- vol.37) 子どもは物語をよく覚えている話【3歳2ヶ月】
- vol.38) 子どもが毎日40分歩くようになった話(続き)【3歳3ヶ月】
- vol.39) チック?子どもが頻繁に目をパチパチさせる【3歳3ヶ月】
- vol.40) ドタバタ七五三体験談【3歳4ヶ月】
- vol.41) 子どものチック症状が治まった 対応したことまとめ【3歳5ヶ月】
おすすめの記事