この記事では、「1歳7ヶ月になった娘が僕の写真展にやってきた時に感じたこと」を綴っています。
毎月更新している娘の成長記をまとめた記事を「娘の成長記録(毎月更新)」にカテゴリーで分類しているので、ぜひ読んでみてください。
娘が生まれた日の翌々日から写真展が始まった
妻が41歳になる歳に産まれた娘は、その時が来るのを待ちきれなかったかのように、予定していた月日より5週間も早くこの世に生を受けました。
定期検診に僕と妻で病院へ訪れると、派手な原色のスボンを履いた女医は妻の血圧の高さから緊急入院の手続きを進め、あれよあれよと帝王切開の出産手術が始まり、娘はその日のうちに産まれたのでした。
1645グラムで生まれた娘は、少しでも目を離せば壊れてしまうのではないかと思えましたが、実際には私が思っていたよりも随分と逞しく、保育器の中でその生を喜ぶかのようにミルクを飲んで大きくなっていきました。
思いがけず早くに娘が産まれた日の翌々日、僕は写真展の初日を迎えたのでした。
病院と写真展会場を行ったり来たりする生活が少しだけ続き、お見舞いの時間が決まっているので病院に行けない日もあれば、写真展会場に行けない日もあって、妻も娘も僕も慌ただしく毎日が過ぎていきました。
そんな生活が一段落したときに、娘の写真を撮り続けられることをとても幸せに思ったことを覚えています。
そうして、娘にしてあげたいたった1つのことを決めました。
娘の1歳の誕生日には、20歳まで娘に送る誕生日プレゼントも決めました。
とても勝手なものですが、娘を通していろいろなことを楽しませてもらっています。
1歳7ヶ月になった娘の現在
娘は1歳7ヶ月になって様々な単語を話し、指を差したり僕の手をとって要求を伝えるようになり、「いないいないばあ」という教育テレビを見てダンスを踊るようになりました。
単語は30から40くらいあるでしょうか。
「イチゴ」「パン」「モモ」などの食べ物系、「トトロ」「ポニョ」「アンパンマン」などのアニメ系、「犬」「猫」「ゴリラ」などの動物系はもちろん、お風呂に浮かぶイカ、タコ、カメ、クジラ、イルカの木のおもちゃを指差して「ィカ!」「タコ!」「ヵメ!」「クジラ!」と言います。
あとはなぜかハンバーガーのイラストをお気に召したようで、「ハンバガー!」と、ネイティブのような発音で叫んだりします。
僕がリビングに座ると自分の本棚から好きな本を選んで持ってきては、膝の上にちょこんと座って本を読むことを催促してくる。
なんとも幸せで穏やかな時間が流れています。
きっと未来の僕は、この時期の僕のことをいつまでも羨むような、そんな気がしています。
1歳7ヶ月になって再び写真展が始まり、娘が遊びに来てくれた
そんなタイミングで再び僕は写真展を開催することになりました。
僕の写真展「Quiet Cuba」が東京・神楽坂で2月22日から開催されることになりました
しかも今度は、写真集まで出版して頂けることになって。
写真集が手元に届き、デザインや紙質などの完成度の高さに嬉しくなった。
その後慌ただしく娘と風呂に入っている時に、ふとこれまでの写真活動のことを思い出して、涙が溢れて止まらなくなった。一歳半の娘は、風呂場で急に泣き出した父に驚いただろうが、頭を撫でてくれた。
幸せだなーと思った。 pic.twitter.com/1Im8aH6z6B— 23時の暇つぶし@神楽坂で写真展”Quiet Cuba”開催(2月22日〜3月1日) (@23himatsubushi) February 9, 2020
娘が生まれた日の翌々日から写真展が始まり、1歳7ヶ月になって再び写真展が始まりました。
あの時はもちろん娘も妻も展示を見ることはできませんでしたが、今回は二人揃って見に来てくれたのです。
娘の成長と展示がリンクして、それはとても幸せな瞬間でした。
彼女の記憶に残るまで、写真活動を続けていければ嬉しく思います。
写真展を絡めた記事はここまで。
次回からは通常ブログに戻ります。
【関連記事】
・わたしが産まれたての娘にしてあげたい、たった1つのこと
・【生後5ヶ月】男性は2歳までの我が子を心からかわいいと思うのか
・夫婦ふたりで生後6ヶ月の娘を子育てをしている私たちが、家族円満に暮らすために妻にしてもらっていること
・産まれて7ヶ月の娘と沖縄へ行ったら世間の優しさを強く感じた話
・【出産祝いやプレゼントに最適】1歳までの期間で本当に使える赤ちゃん用品
・娘の1歳の誕生日に送るプレゼント
・1歳2ヶ月の娘の影響で読書ができなくなったかわりに、娘が本を読むようになったことについて
・娘が1歳3ヶ月になって、お互いのことを呼び合うようになったお話
・1歳5ヶ月の娘を連れて、家族でサイパンへ行ってきた話
・娘が生まれた日の翌々日から写真展が始まり、1歳7ヶ月になって再び写真展が始まった
・1歳8ヶ月になる娘の断乳についての話
・1歳9ヶ月になる娘と自粛生活を過ごして
・1歳10ヶ月になる娘を自転車の後ろに乗せて
・【子どもの語彙力が伸びる】1歳11ヶ月になる娘の発語を促したオススメの絵本15選
・【2歳】娘に毎年必ず贈る誕生日プレゼントは、言葉と写真を綴ったフォトブック
・2歳2ヶ月の娘ができるようになったこと・挑戦していること
・2歳3ヶ月の娘は「となりのトトロ」のストーリーを全て知っている
・2歳4ヶ月になる娘が幼稚園の預かり保育に通い始めた
・2歳5ヶ月の娘が急速に成長し、足元をすくわれて転び、学んだこと
・2歳6ヶ月の娘に、過剰な要求をしていたことを反省した話
・2歳7ヶ月の娘の子育てを通して、我が家のルールを整理してまとめてみた
・2歳7ヶ月の娘が夢中になって何度も読み返すオススメの絵本12選
・2歳8ヶ月の娘が保育園に入園した
・2歳8ヶ月の娘が保育園で過ごした最初の1週間
コメントを残す