3歳の子どもの記憶力が高い理由に完全に納得した話

子どもの記憶力が高い理由

子どもの記憶力に驚かされることってありませんか?

以前に子どもと話していた内容や、絵本で読んだことなど、「どうしてそんなことまで覚えてるの?」と親の自分がびっくりすることがあります。

そんな子どもの記憶力に着目して娘を観察してみると、娘の記憶力が向上している理由がハッキリわかった出来事がありました。

今回の記事では、3歳11ヶ月の娘を観察していると、娘の記憶力が格段に伸びている理由をお伝えします。

3歳児の記憶力に驚いた出来事

子育てをしていると、子どもの記憶力に驚かされることってありませんか?

いやいや、「お風呂に入るよ」って伝えてるのに、3歩進んだらお風呂のことを忘れて寄り道を始めて、いつの間にかお風呂のことなんてスッカリ頭から抜けてるんですけど…

確かに、そういう場面は子どもによくありますね。

我が家の娘も注意散漫で、目的からすぐに逸れてしまうんですよ。

あー、でもウルトラマンの怪獣の名前とか、ポケモンのキャラとかはよく覚えているかも。

そうです、そうです!

子どもは自分の好きなことや関心のあることに関しては、記憶力はとても高いですよね。

確かに、好きなことはよく覚えているね。

先日、子どもと恐竜の図鑑を見ていたら、僕が「あれ、この恐竜はなんて名前だっけ?」とポツリと言ったところに、娘が「オルニトミムスだよ!」と、言いました。

僕「え、なんで知ってるの?」

娘「前に出てきたじゃん」

僕「そうだっけ・・・?」

子どもは自分の興味のあることに対する記憶は、とても高いですよね!

他にも、最近子どもは「夢をかなえてドラえもん」の歌にハマっているのですが、いつの間にか歌詞を覚えてしまっていたり。ABCの歌も文字の形は覚えていないながらも音で覚えていたりします。


また、大人の僕が忘れてしまっているような随分昔の出来事を覚えていることもあって、子どもの記憶力に驚かされることがよくあります。

なぜかエプロンと三角巾をつけて手工芸をする3歳
なぜかエプロンと三角巾をつけて手工芸をする3歳

子どもの記憶力が伸びる理由

子どもの好きなことは記憶が定着する

子どもの記憶力が伸びる理由を考えたときに、1つの理由は「好きなことだから」ということが挙がります。

やはり、好きなことや興味のあることへのモチベーションは、記憶の定着にはとても重要です。

子どもの好きなことに対して記憶力が高いって、当たり前じゃない?

そうですよね。
「子どもの好きなこと=記憶力が高まる」だけでは、わざわざ記事にしません。

子ども自身が説明したことは記憶が定着する

娘を観察していて強く感じた子どもの記憶力が伸びてきた2つ目の理由は、子ども自身がインプットした内容をアウトプットする経験が多いからだと感じています。

どういうこと?

みなさんも大人基準の価値観で考えてほしいのですが、伝えることで物事の理解が進むことってありませんか?

例えば、
最近話題のニュースを家族に説明したことで、話題のニュースについて自分なりの意見をもった
社内でプレゼンをすることで、そのプレゼンの内容をよく理解するようになった
読書をして、本の書評をブログ記事に書いたら内容の習熟度がより上がった

教育業界でよく言われることですが、「生徒が授業をすると、生徒の理解が高まる」という例も同じです。

「数学の授業で先生が生徒に説明しているだけでは生徒の理解度はあんまり上がらないけど、クラスメイト同士で教え合ったり内容を説明し合ったほうがより理解度が上がる」ということですね。

つまりこれは、インプットだけでは理解が進んだり記憶の定着が図れないけれど、アウトプットの経験が加わることで、子どもの理解や記憶の定着が進むということです。

確かに、子どもは「聞いて聞いて!」と、自分が知ったことや理解したことを伝えたがる!

そうです、そうです!

子どもの話を聞いて、質問して、広げてあげれば、記憶力は高まるんですよね!

子どもの記憶力向上には絵本も効果的
子どもの記憶力向上には絵本も効果的

子どもの記憶力を伸ばす具体的な方法

先日、我が家で「娘の記憶力が高まっている理由はコレだったのか!」と確信をもった出来事と出会ったので、まずはその具体的なエピソードからお伝えさせてください。

娘の記憶力が高まっている理由を発見した出来事

日曜日の休日の朝に、早起きした娘と僕はリビングに移動し、二人で「危険生物」の図鑑を読んでいました。

created by Rinker
小学館
¥2,200 (2024/11/20 22:18:45時点 Amazon調べ-詳細)

カエルのページを開いて、娘と会話をしていたんですね。

ニホンアマガエルにも毒があるんだね

どこに毒があるの?

背中にあるみたいよ。触ったあとに目をこすったりしたら、目が痛くなることがあるんだって

そうなんだ、知らなかった

こんな会話をしていると、妻が寝室から起きてきました。

そうすると、娘は「ママー!」と、一目散に駆け出して伝えたんです。

ママー!
ニホンアマガエルの背中にも毒があるんだよ。カエルに触ったあとに目を触ったら目が痛くなるんだってー!

おわかりかと思いますが、これぞまさにインプットとアウトプットの連続ですよね。

朝起きた妻は「はてはて?」と娘の唐突な報告に訳のわからない気持ちでしょうが、「そうなんだー、教えてくれてありがおとう!」と、娘の頭を撫でながら伝えていました。

インプットとアウトプットを繰り返すと記憶の定着を図れる

自分が新しく知った内容(インプット)を、他の誰かに自分の言葉で伝える行為(アウトプット)は、記憶の定着に繋がります。

これは子どもだけでなく、大人も記憶の定着を図るに最も効果的な行為だと思います。


子どもは誰かに自分の知ったことや経験したことを伝えたい!という欲求を強くもっていることが多いので、子どもの話を聞いて、引き出してあげることをすれば、自然とインプットとアウトプットを繰り返すことになるんですね。


これは、僕にとって大きな発見でした。


そうか、子どもは自然とインプットとアウトプットを繰り返してたんだと。


自分の知ったことを、自分の言葉で伝える訓練を、自分がやりたくて自然としているわけだから、そりゃ自分の好きなことに関しての記憶は飛躍的に高まりますよね。

子どもの記憶力が伸びる理由まとめ

子どもの記憶力が高い理由を実体験からお伝えしました。

子どもの記憶力が伸びる理由

・子どもは好きなことへの関心が高い
・子どもはインプットとアウトプットを自然と繰り返している

子どもは自分の知ったことや経験したことを、誰かに伝えたい」という特性をもっています。

その特性を活かして、子どもに自分の言葉で伝えさせる経験を多くさせることで、子どもの記憶力は飛躍的に高まるはずです。


「自分の言葉で伝えさせる」と書きましたが、何度も書いていますが、子どもは「ねえねえ、ママ・パパ、聞いて!」と、しつこいくらいに何度も伝えてきます。

そのときに、「それはどうして?」や、「それはいつのこと?」など、質問を加えてあげることで、子どもは自然とアウトプットする機会が増えていくはずです。


ぜひ、子どもと会話を多くして、子どもの記憶力の向上に役立ってあげてください。

この記事は、父の育児コラムとvol.44です。
過去の育児コラムは下から読むことができるので、興味のある方は読んでみてください。

vol.1) わたしが産まれたての娘にしてあげたい、たった1つのこと
vol.2) 幼い我が子を心から『可愛い』と思うか?【生後5ヶ月】
vol.3) 初めての子育て…家族円満に暮らすために妻にお願いしていること【6ヶ月】
vol.4) 生後7ヶ月の子どもと沖縄へ行った話【生後7ヶ月】
vol.5) 子育ては大変ですか?【生後10ヶ月】
vol.6) プレゼントされて本当に嬉しい『出産祝い』ベスト22【保存版】
vol.7) 子どもに贈る1歳の誕生日プレゼント
vol.8) 娘が毎日絵本を読みたがるようになった話【1歳2ヶ月】
vol.9) パパやママとはっきり呼ぶようになった話【1歳3ヶ月】
vol.10) 子どもを連れて家族でサイパンへ行ってきた話【1歳5ヶ月】
vol.11) 娘に自分の写真展を見せられた話【1歳7ヶ月】
vol.12) 1歳8ヶ月になる娘の断乳についての話
vol.13) 1歳9ヶ月になる娘と自粛生活を過ごして
vol.14) 1歳10ヶ月の娘が言葉の爆発期を迎えた話
vol.15) 【語彙力アップ】2歳になる子どもの発語を促したオススメの絵本15選
vol.16) 【2歳】子どもが20歳になるまで毎年必ず贈る誕生日プレゼント
vol.17) 子どもができるようになったこと・挑戦していること【2歳2ヶ月】
vol.18) 2歳3ヶ月の子どもは、大人が思っているよりも物語を理解している
vol.19) 子どもが幼稚園の預かり保育に慣れるまでの話【2歳4ヶ月】
vol.20) 子どもが転んで泣いた時の対応法【2歳5ヶ月】
vol.21) 子どものイヤイヤ期の対応方法は?失敗談から学んだ話【2歳6ヶ月】
vol.22) 夫婦で決めた『我が家の子育てルール13』【2歳7ヶ月】
vol.23) 2歳半の娘が夢中になって何度も読み返すオススメの絵本12選
vol.24) 子どもが保育園に入園した日に思うこと【2歳8ヶ月】
vol.25) 子どもの慣らし保育期間の過ごし方【2歳8ヶ月】
vol.26) 2歳9ヶ月の子どもができること①(運動・コミュニケーション編)
vol.27) 2歳9ヶ月の子どもができること②(情緒・言葉・トイレ・生活習慣編)
vol.28) 子どもは環境ですぐに影響を受けるってことは?【2歳10ヶ月】
vol.29) おもちゃのレンタル・サブスクの主要5社比較
vol.30) 子どもが好きな『自宅遊び5選』【2歳10ヶ月】
vol.31) 【2歳11ヶ月】子どもがひらがなを自然と覚えた関わり方
vol.32) 子どものトイレトレーニングの進め方【2歳11ヶ月】
vol.33) 【3歳】子どもが20歳になるまで毎年必ず贈る誕生日プレゼント
vol.34) 500冊以上読んだ絵本から『3歳の子どもにおすすめの絵本』を紹介
vol.35) 思わず笑ってしまった3歳児のかわいい言動【3歳1ヶ月】
vol.36) 「抱っこ〜」の連続だった子どもが毎日40分間歩くようになった話
vol.37) 子どもは物語をよく覚えている話【3歳2ヶ月】
vol.38) 子どもが毎日40分歩くようになった話(続き)【3歳3ヶ月】
vol.39) チック?子どもが頻繁に目をパチパチさせる【3歳3ヶ月】
vol.40) ドタバタ七五三体験談【3歳4ヶ月】
vol.41) 【3歳5ヶ月】子どものチック症状が治まった 対応したことまとめ
vol.42) 子ども同士で遊びたい気持ちが強くなってきた【3歳6ヶ月】
vol.43) 子どもの面談で保育園の先生から学んだこと【3歳7ヶ月】

今月書きたいことは、こんなところです。

それではまた。
\※babycoで連載記事を書いています/
babycoで『宗玄さん家の普通だけれど特別な日々』の連載開始【父親目線の子育てコラム】