書評記事を書くことを続けてみる
このブログの読者から「たくさん本を読んでいるのでオススメの本を教えてほしい」と伝えられたことがある。
いろいろ考えた結果、読み終わった後の記憶が新しい状況の中で、記事を1本書くことを続けてみることにした。
2)菅俊一・高橋秀明|行動経済学まんが ヘンテコノミクス
3)中田敦彦|中田式ウルトラ・メンタル教本
4)戸田和幸|解説者の流儀
5)石川直樹|この星の光の地図を写す
6)岸見一郎|哲学人生問答
7)渡邊雄太|「好き」を力にする
8)高橋源一郎|ぼくらの文章教室
9)石川直樹|まれびと
10)堀江貴文|英語の多動力
11)森博嗣|作家の収支
12)鈴木敏夫|南の国のカンヤダ
13)森博嗣|森助教授VS理系大学生 臨機応答・変問自在
14)米沢敬|信じてみたい 幸せを招く世界のしるし
15)馳星周|馳星周の喰人魂
16)藤代冥砂|愛をこめて
17)佐藤優|人生のサバイバル力
18)せきしろ|1990年、何もないと思っていた私にハガキがあった
19)服部文祥|息子と狩猟に
20)ブレイディみかこ|ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
21)河野啓|デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場
22)幡野広志|他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。
決意してから16冊目は、写真家・藤代冥砂さんの「愛をこめて」について書いてみる。
藤代冥砂|「愛をこめて」を再読。
写真家・藤代冥砂さんのエッセイはとてもいい。ライド・ライド・ライドは僕が最も好きな本のうちの一冊だ。
この本は、旅先で妻と息子に送った絵葉書とともに、訪れた土地での心の流れが記されている。とても優しい文体で読んでいて穏やかな気持ちになった。
— 23時の暇つぶし@タビノコトバ (@23himatsubushi) May 25, 2020
藤代冥砂|愛をこめて
愛をこめて|藤代冥砂
久しぶりに藤代冥砂さんの文章を読みたくなって、本棚から取り出して読み返した。
藤代さんは写真家が本業なのだろうけれど、なんと言っても文章がいい。
「もう、家に帰ろう」でも、日々を淡々と記録している写真もいいのだが、そこに一文だけ記されているキャプションがその写真を更に強く引き立たせる。
これまで読んできた1300冊を全て記録している僕が、本当にオススメする「写真家が書いた本」の記事でも書いたが、写真家の書くは美しいものが多いのだが、その中でも星野道夫さん・石川直樹さんと並んで最も美しい文章を書く写真家の一人と言っていいだろう。
後ほど藤代冥砂さんの他の本も紹介するので、興味があればぜひ手にとってみてほしい。
「愛をこめて」に書かれていた言葉を紹介する
僕は本を読んだら気になった文章をノートに書き記す習慣を、もう15年近く続けている。
インプットの吸収率が圧倒的に上がるし、なにより目に見える形で記録されていくことが自分の自信になる。
本書から気になった文章を紹介する。
五つある村は、どれも海へと落ちていく斜面の上に作られている。大げさに言えば、滑り台の上に村がある。実際村の中心を海に向かって貫く道の上にボールを置いたら、海までずっと転がり続けるだろう。
もし、この村のどこかに生まれていたら、私は毎日坂道を上り下りして生活しているはずだ。登下校も坂道を、デートも坂道を、喜びに溢れる時も失意に沈む時も坂道を、足が弱り誰かに手を引かれる時も坂道を行き、自分を入れた棺桶も坂道を行くのだろう。
私は、空からの太陽と、地中海に反射する太陽とに照らされながら、坂道に生きる自分の一生を最後まで想像し終えると、大きく息を吸い込んだような気分になった。
旅をする楽しみの一つは、こんな風に、訪れた場所に生きる自分を想像することでもある。現実には一粒の人生を生きるしかない私でも、幾通りの人生を生きてみることができる。旅するということは、そうして遠くの土地の未知だった暮らしを自分の中に通していくことでもあるだろう。
イタリアのチンクエテッレという崖の上に立つ五つの村を訪れたときを振り返って書いた文章だ。ちなみに、僕も行ったことがある。カラフルな色の家々が崖の上に立った美しい村で、イタリアの町の中で一番印象に残っている。
旅をして知らない土地を訪れ、人と出会い、食事をとることで、その土地を想像することができるようになる。
「旅をすることで、想像することができるようになる」というのは僕もずっと思っていることで、「旅する本に出会った奇跡的な出会いの話」にも書いた。
「愛をこめて」を読んで思ったこと
写真家・藤代冥砂さんは、旅をすると必ずエアメールを妻に送る。息子が産まれてからは、息子にも宛てるようになった。
そのエアメールとともに、世界各地へと旅したときのことをエッセイとして書き記しているのがこの一冊だ。
藤代さんはとにかく視点が優しく、深い。こんな文章を書けるようになりたいとすら思う。
時々読み返したくなる一冊。
その他の藤代冥砂さんの写真集を紹介する
『もう、家に帰ろう』
妻の田辺あゆみさんを撮影した写真集。
写真に添えられている一文がグっとくる。
『ライド・ライド・ライド』
僕が最も好きな本のうちの一冊。
『SKETCHES OF TOKYO』
東京の高層ホテルの一室のみで撮影した53人のヌード写真集。
2)菅俊一・高橋秀明|行動経済学まんが ヘンテコノミクス
3)中田敦彦|中田式ウルトラ・メンタル教本
4)戸田和幸|解説者の流儀
5)石川直樹|この星の光の地図を写す
6)岸見一郎|哲学人生問答
7)渡邊雄太|「好き」を力にする
8)高橋源一郎|ぼくらの文章教室
9)石川直樹|まれびと
10)堀江貴文|英語の多動力
11)森博嗣|作家の収支
12)鈴木敏夫|南の国のカンヤダ
13)森博嗣|森助教授VS理系大学生 臨機応答・変問自在
14)米沢敬|信じてみたい 幸せを招く世界のしるし
15)馳星周|馳星周の喰人魂
16)藤代冥砂|愛をこめて
17)佐藤優|人生のサバイバル力
18)せきしろ|1990年、何もないと思っていた私にハガキがあった
19)服部文祥|息子と狩猟に
20)ブレイディみかこ|ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
21)河野啓|デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場
22)幡野広志|他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。
[…] 幸せを招く世界のしるし 15)馳星周|馳星周の喰人魂 16)藤代冥砂|愛をこめて 17)佐藤優|人生のサバイバル力 […]
[…] 幸せを招く世界のしるし 15)馳星周|馳星周の喰人魂 16)藤代冥砂|愛をこめて 17)佐藤優|人生のサバイバル力 […]
[…] 幸せを招く世界のしるし 15)馳星周|馳星周の喰人魂 16)藤代冥砂|愛をこめて 17)佐藤優|人生のサバイバル力 […]
[…] 幸せを招く世界のしるし 15)馳星周|馳星周の喰人魂 16)藤代冥砂|愛をこめて 17)佐藤優|人生のサバイバル力 […]
[…] 幸せを招く世界のしるし 15)馳星周|馳星周の喰人魂 16)藤代冥砂|愛をこめて 17)佐藤優|人生のサバイバル力 […]
[…] 幸せを招く世界のしるし 15)馳星周|馳星周の喰人魂 16)藤代冥砂|愛をこめて 17)佐藤優|人生のサバイバル力 […]