この記事は、小松由佳さんの著書「人間の土地へ」の紹介と読書感想文です。
『人間の土地』は、シリア内戦(動乱)を内側から描いていて、現地での壮絶な状況を感じることができるノンフィクション本で、山本美香記念国際ジャーナリスト賞を受賞した非常に読み応えのある面白い本です。
おかげ様でこのブログは読書ブログとしてよく読まれているブログですが、このブログで、2021年に読んだ本の中で最も面白かった本ランキングで第1位に挙げたり、面白いノンフィクション本でも取り上げた本です。
最高に面白い旅の本
この本は2021年に読んだ本の第1位で紹介した本です。
2021年に読んで本当に面白かった本一覧を紹介した記事は、コチラへ!
目次
面白いノンフィクション本『人間の土地へ』本の紹介
『人間の土地へ』シリア内戦を内側から追ったノンフィクション本
小松由佳さんは、世界第二位の高峰K2に日本人女性で初めて登り、植村直己冒険賞を受賞したフォトグラファーです。
その後、シリアに惹かれるようになり、沙漠でラクダと共に暮らすシリア人男性と恋に落ち、シリア内戦(動乱)の混乱を内側から見つめたノンフィクション本である本書『人間の土地』が出版されました。
本好きなSさん
シリアってテロが多い危険な国なんでしょ?
シリアという国の名前を聞けば、ISが浮かぶ方も多いのではないでしょうか?
近年では「シリア=危ない国」というイメージが強くありますが、10年ほど前まではバックパッカーが普通に旅をできる国でした。「安全で、人も良くて、居心地のいい国」と評され、中東の中で非常に人気の高い国でした。
『人間の土地へ/小松由佳』本の内容紹介
小松由佳さんの著書『人間の土地へ』は、そんなシリアがいかに混乱し、市民の生活が崩され、政治が腐敗し、現地の人の当たり前にあった故郷がなくなっていったのかがよくわかります。
Twitterにも書きましたが、グングンと引き込まれるノンフィクション本です。
きっと小松さんが難しい言葉を使わずに、ありのままに自分の身の回りに起きた出来事を描いているからですね。
シリア動乱を現地から描いたこの作品は、オススメのルポタージュを紹介した記事で挙げました。他のオススメのルポタージュ本って、どんな本があるのか興味のある方は読んでみてください!
また、難民がその後どうなっていくのかというのが、いとうせいこうさんが取材した「「国境なき医師団」を見に行く」に書かれています。合わせて読んでみてください!
『人間の土地へ』著者の小松由佳さんとは?プロフィール紹介
1982年生まれ。
2006年、世界第二の高峰K2( 8611m / パキスタン )に日本人女性として初めて登頂。植村直己冒険賞受賞。その後、フォトグラファーを志し、2012年からシリア内戦・難民をテーマに撮影を続ける。メディアなどにも出演。
小松さんはもともと登山をメインに活動し、世界第二位の高峰K2に日本人女性として初めて登頂し、植村直己冒険賞を受賞した方です。本書の冒頭部分にもK2登山の様子が記されています(個人的にはこの登山の章はいらない気はしますが…笑)
植村直己冒険賞は、伝説の冒険家「植村直己さん」に名前を称し、冒険家に贈られる賞ですね。
過去には、クレイジージャーニーでお馴染みの「北極冒険家の荻田泰永」さんや、「8000m峰14座登頂の竹内洋岳」さんが受賞した賞です。
小松由佳さんは、北極冒険家の荻田泰永さんと対談もしていて、youtubeにアップされていますので、本を読むのはちょっとなあという方は見てみてください。
シリア内戦を追ったノンフィクション本『人間の土地へ』読書感想文
これまで何度も書いたが、本書は平穏だったシリアが、政治の腐敗からいかに混乱し、壊れていったかを描いた一冊です。
シリア動乱が起きた背景を簡単にまとめると、このような流れになっています。
著者の小松さんはシリアの沙漠に住んでいたラドワンと恋に落ち、後に結婚するのですが、そのラドワンが愛してやまなかったラクダとともに暮らした沙漠の近くの家は、もうありません。
家どころか町も占領され、先祖代々大切にしてきた以前のような沙漠の暮らしは、二度と送ることができないだろう、と描かれています。
その壮絶な状況を、本文を引用しながら、少しだけ解説します。
私たちは喫茶店を出て、数メートル離れて黙って歩いた。そして周囲に人がいなくなったことを確認すると、ラドワンは堰をを切ったように一気に話し始めた。シリアは今、普通の状態じゃない。ああいう話を公衆の面前でしちゃだめだ。ダマスカスでは、みな何が起きているかを知りながら、あえて何も知らないふりをしている。秘密警察が監視の目を光らせているからだ。密告者もあちこちにいる。とにかく言動に注意して、特に政情ついては何も口にしないでくれ。
この頃はSTEP2の状況ですね。
後に小松さんと結婚することになるラドワンと小松さんは、街の喫茶店で話していた。小松さんが現状の危険を話したところ、ラドワンは全く異なる天気の話などで返し、喫茶店を出てひと目につかない場所に移動してから話したときの出来事です。
そしてその後、ラドワンの兄弟は町中で「シリアに自由を!」とデモを行ったことで、警察に追われるようになります。
危険を悟った兄弟は沙漠へ逃亡し、一年ほど身を潜めて暮らすのですが、ほとぼりが冷めたと思って自宅へ帰ると、翌日に警察が家の中に入ってきて国家反逆罪の罪で逮捕されることになります。
言論の自由が一切ない国
街に密告者が溢れてるわけだ…
一年前にデモを行ったことで、です。
その後、兄弟は帰ってくることはありませんでした。
また、親族からISに入隊することになる人も現れます。
彼らもまた、「イスラムの教えてを!」という信念のもと、自分たちの正義を守るために戦います。
そんな背景を小松さんはこう綴っています。
彼らはごく普通の若者たちだった。巷ではテロリストとひとくくりにされるが、彼らが先頭の先に求めていたのは穏やかで平和な日常であったはずだ。そうした彼らが、なぜ過激派思想を掲げ、暴力行為を肯定したISに加わったのだろう。
もともとは反体制派として活動し、その後ISと流れたものも多かった。政府軍の圧倒的武力の前に限界を感じたのだ。過激派が台頭していく背景には、自らの力ではどうしようもない貧困や失望の連続、切迫した状況があった。
ISへの参加は、そうした追い込まれた人々の、唯一とも思える選択肢として、希望を抱いて選びとられた結果なのだ。
もちろん暴力行為、テロ行為は許されることではありませんが、その背景には様々な事情があったことを想像させられる文章です。
彼らがそうした行為に至った背景には、どうしようもない現実があった。
自分の力ではどうしようもない状況の中で、「平穏な日常」を求めた結果、闘うしかなかった。
それ以外に選択肢がなく、希望を見出すこともできなかった。
以前にパレスチナ・イスラエル問題をまとめた記事でも同じようなことを書いたな…。
それぞれの立場が、それぞれの立場で「もう、それしか選択肢がない」という状況の中で起こった結果が、今の結果に至ったケースは世界中にたくさんあります。
パレスチナの人々も、ユダヤ教徒も、ヒトラーを支援したドイツ人も、二枚舌を使ったイギリスも、全てが「その選択しかない」という状況の中で、自分たちのよりよい未来を信じて行動していることを忘れてはいけないなあと感じました。
『人間の土地へ』本の名言紹介【傑作ノンフィクション】
僕は本を読んだら気になった文章をノートに書き記す習慣を、もう15年近く続けています。
インプットの吸収率が圧倒的に上がるし、なにより目に見える形で記録されていくことが自分の自信になる。
そんなサイクルが好きで、コツコツと本から気になったことばを集めています。
本書から気になった文章を紹介します。
「いつか実現されるだろう、より良い未来のために起こった出来事」という文章が泣けてくる。
自由のために戦った動乱。香港もそうですよね。
全ての人にとって明るい未来というのは、なかなか存在しにくいけれど、そういう未来がくることを切に願います。
これって本当にそうだなあと思う。
ここではわかりやすく他文化(アラブ文化)を挙げてくれているけれど、同じ日本人同士だって、それぞれの感覚は異なっている。
自分の常識が、世界の常識のはずではなく、その基準が正しいか否かは全て主観であったする。
夫婦だったり、職場の同僚との付き合い方もそうですよね。
相手が大切にしていることや、その価値観をしっかりと見極めることは大切だとハっとさせられる文章です。
『人間の土地へ』はaudibleで聴ける?
僕が2021年に読んだ本をランキング形式で紹介した記事で第1位に選んだ『人間の土地へ』ですが、残念ながら現在はaudibleの対象本ではありません。
同じく2021年に読んだ本からランキング入りした本の中にもaudibleの対象本になっている本があるので、興味のある方は聴いてみてください!
オーディブル(audible)は、Amazonが提供している聴く読書サービスで、入会最初の1ヶ月間は無料体験を実施しています。
つまり、1ヶ月間は聴き放題対象作品の本が全て無料で聴けるサービスなので、めちゃくちゃお得です。
今回紹介した人園の土地へは入っていませんが、同じく2021年のベスト本で紹介した『答えより問いを探して』は無料で聴けるし、傑作ノンフィクション『サピエンス全史』や、お金の悩みのヒントをもらえる『ジェイソン流お金の増やし方』など、話題の本が全て無料で聴けます。
「聴く読書」をまだ試していない方は、この機会にぜひ登録して試してみてください!
もちろん無料体験期間内に解約すれば、完全無料。解約も簡単です。
この機会に、ぜひ登録して試してみてください!
『audibleオーディブル』の話題が出たので紹介すると、audibleは聴き放題と言ってもたいした本がないんでしょ?と考える方もいらっしゃるかと思いますが、これがビックリするほど読み応えのある本が揃っています。
このブログでは、audible(オーディブル)について詳しく書いた記事があるので、興味のある方は読んでみてください!
小松由佳『人間の土地へ』本の紹介と読書感想文 まとめ
世界情勢に興味がある方は、ぜひ読んでみてほしい一冊です。
また、興味がない方でも、小松さんが語りかけるように書いた文章は読みやすく、いつの間にか前のめりに引き込まれていきます。
とても興味深いノンフィクション本なので、ぜひ読んでみてほしいです。
この本は2021年に読んだ本の第1位で紹介した本です。
2021年に読んで本当に面白かった本一覧を紹介した記事は、コチラへ!
読書感想文を書いた記事 まとめ
せっかく読んだ本をインプットしておくだけでなく、アウトプットすることで、その本からなにを得て、なにを感じたかをまとめています。
話題の本、僕が興味のある本、オススメの良書を記事としてまとめていきます。
2)菅俊一・高橋秀明|行動経済学まんが ヘンテコノミクス
3)中田敦彦|中田式ウルトラ・メンタル教本
4)戸田和幸|解説者の流儀
5)石川直樹|この星の光の地図を写す
6)岸見一郎|哲学人生問答
7)渡邊雄太|「好き」を力にする
8)高橋源一郎|ぼくらの文章教室
9)石川直樹|まれびと
10)堀江貴文|英語の多動力
11)森博嗣|作家の収支
12)鈴木敏夫|南の国のカンヤダ
13)森博嗣|森助教授VS理系大学生 臨機応答・変問自在
14)米沢敬|信じてみたい 幸せを招く世界のしるし
15)馳星周|馳星周の喰人魂
16)藤代冥砂|愛をこめて
17)佐藤優|人生のサバイバル力
18)せきしろ|1990年、何もないと思っていた私にハガキがあった
19)服部文祥|息子と狩猟に
20)ブレイディみかこ|ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
21)河野啓|デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場
22)幡野広志|他人の悩みはひとごと、自分の悩みはおおごと。
23)内山崇|宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶
24)近藤雄生|まだ見ぬあの地へ 旅すること、書くこと、生きること
25)岸田奈美|家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった
26)玉樹真一郎|「ついやってしまう」体験のつくりかた
27)村本大輔|おれは無関心なあなたを傷つけたい ←今回の記事
28)小松由佳|人間の土地へ
29)服部文祥|サバイバル家族
30)地上に星座をつくる|石川直樹
31)加藤亜由子|お一人さま逃亡温泉
32)沢木耕太郎|深夜特急
33)ブレイディみかこ|ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2
34)沢木耕太郎|深夜特急第1巻・第2巻
35)沢木耕太郎|深夜特急第3巻・第4巻
36)いとうせいこう|『国境なき医師団を見に行く
37)ちきりん|「自分メディア」はこう作る!
38)村上春樹|村上T 僕の愛したTシャツたち
39)鈴木賢志|スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む
40)沢木耕太郎|深夜特急第5巻・第6巻
41)落合陽一|0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書|
42)早坂大輔|ぼくにはこれしかなかった。BOOKBERD店主の開業物語|
43)小永吉陽子|女子バスケットボール東京2020への旅
44)辻山良雄・nakaban|ことばの生まれる景色
45)岡田悠|0メートルの旅
46)トム・ホーバス|チャレンジング・トム
47)長谷川晶一|詰むや、詰まざるや 森・西武VS野村・ヤクルトの2年間
48)田中孝幸|13歳からの地政学
49))国分拓|ガリンペイロ
50))サトシン・西村敏雄|わたしはあかねこ
51))林木林・庄野ナホコ|二番目の悪者